ここから本文です

地図で検証、ゆるすぎる「とつか再開発くん」誕生のヒミツ

[雑学・豆知識]  2014年6月3日

「ひこにゃん」や「くまモン」などの登場で、いまや不動の地位を確立したご当地キャラクター。
観光キャンペーンや地域おこしなど、地方のPRには欠かせない存在です。今回は全国に数あるご当地キャラクターの中から、長年地図編集に携わってきたスタッフたちに強烈なインパクトを残したキャラクターをご紹介します。

再開発地区のカタチから生まれた!

地図メンテナンスのため道路や施設の情報収集をしていると、全国各地のさまざまなご当地キャラクターに出会うことがあります。その姿は実に多種多様で、地方の特産品・史跡名勝・有形無形の文化遺産など体いっぱいにまとった姿は、郷土愛に満ちあふれています。

その中でも、ひときわインパクトの大きかったキャラクターはこちら! 
「とつか再開発くん」

彼の任務は、横浜市の「戸塚駅西口第1地区第二種市街地再開発事業」のPR。再開発事業のマスコットとして平成17年度からパンフレットなどに登場しています。ちなみに「市街地再開発事業」とは、道路や公園などを計画的に整備し、まちづくりを行うものです。

こんなお堅い任務にもかかわらず、ゆる~いぬけ感のあるひょうひょうとしたルックスの彼。なぜ、再開発? おにぎり型の顔? 梅干しの口? 不思議に思い、彼のプロフィールに目を通してみると……。なんと、彼は再開発事業で新しく生まれ変わろうとしている街を、体全体で表しているじゃありませんか! 

再開発施行地区の形がニコニコ顔に、人々が集う広場が丸い鼻に、JRの線路が腕に、戸塚駅東口の交通広場と道路が胴体と足、おなかのベルトは東口のデッキからできていました。地形をかたどっているとわかったら、地図と見比べてみたくなるのが人情です。さっそく彼の出生地(再開発地区)のある神奈川県横浜市戸塚区戸塚町あたりを地図で見てみましょう。

戸塚再開発地区周辺地図 (クリックすると地図にジャンプ)


戸塚駅周辺は、施設がいっぱいあってにぎやかです。

地図と重ねてみよう!

どこがどのように重なるのかな? このゆる~い容姿、きっとずいぶんデフォルメされているに違いない。ちゃんと地図と重なるのかな?……といじわるな気持ちになったり。
再開発地区がニコニコ顔で、JRの線路が腕。戸塚駅東口の交通広場と道路が、胴体と足……。

「Yahoo!スタティックマップ」の機能を活用して、文字を非表示にしてみましょう。
とつか再開発くん、見えてきましたか? 
 ※「Yahoo!スタティックマップ」の詳細については、こちらのサイトをご覧ください。


横向きだったんですね!

予想以上に街の形状ときれいに重なりました。この、ゆる~いけどまじめな姿にますますグッときてしまいました。

いかがでしたか? エリアや地形をかたどってデザインされたもの、他にもたくさんありそうです。
皆さんもそんな愛らしいご当地キャラクターに出会った時は、ぜひ地図と見比べてみてくださいね。
(文:池田)

アーカイブ