開業10周年となりました。
登録日:2024年6月1日
2024年6月1日に開業10周年となりました。10周年を迎えられたのは、私どもの事務所にかかわる全ての方々のおかげだと思っております。...
小松崎哲史税理士事務所は2023年6月1日に9周年を迎えました。
登録日:2023年6月2日
小松崎哲史税理士事務所は2023年6月1日に9周年を迎えました。関係者各位の多大なご愛顧に改めて心から感謝申し上げます。...
2つあったFBページを統合しました。
登録日:2023年5月2日
この度、2つあったFBページを統合し、新たに「小松崎哲史税理士事務所」FBページ として運用することになりました。あと1か月で開業9周年...
IT導入補助金が使える会計ソフトを提供しています
登録日:2023年4月27日
小松崎哲史税理士事務所では、株式会社TKCの会計ソフト「FXまいスタークラウド」「FX2クラウド」「FX4クラウド」を提供しております。これら...
経営相談を受けるにあたって準備すること
登録日:2023年4月26日
【相談目的の明確化】経営上の課題や悩み、改善を目指す目標を明確にしておきましょう。【企業情報の整理】会社名、所在地、連絡先、業種、従業...
税務相談を受けるにあたって準備すること
更新日:2023年4月25日
【相談目的の明確化】何を目的として相談を受けたいのかを明確にしておくことが重要です。【基本情報の整理】氏名、住所、職業、家族構成、年収...
消費税の申告はいつまでに行えばよいか
登録日:2023年4月24日
消費税の申告は、課税期間について特別な届出などを行っていない場合は、会社ごとに定める事業年度終了の日から2カ月以内に行ってください。例え...
法人税の申告はいつまでに行えばよいか
登録日:2023年4月23日
法人税の申告は、会社ごとに定める事業年度終了の日から2カ月以内に行ってください。例えば、決算月が5月の場合は7月末までに申告を行うことにな...
インボイス制度への対応(従業員)
登録日:2023年4月16日
従業員にもインボイス制度に対応していただく必要があるのでお忘れなく。 京都市伏見区でインボイス制度に詳しい税理士事務所といえば小松崎哲史...
インボイス制度の影響
登録日:2023年4月15日
インボイス制度の影響で一番重要な価格交渉について、図にまとめました。 京都市伏見区でインボイス制度に詳しい税理士事務所といえば小松崎哲史...
インボイスとは
登録日:2023年4月14日
インボイスとは、所定の6つの事項が記載された請求書や領収書です。京都市伏見区でインボイス制度に詳しい税理士事務所といえば小松崎哲史税理...
インボイス制度への対応として令和5年9月までにすべきこと(その3)
登録日:2023年4月13日
インボイス制度への対応としてインボイスを発行「しない」事業者が令和5年9月までにすべきことを、一般(本則)課税事業者・簡易課税事業者・...
インボイス制度への対応として令和5年9月までにすべきこと(その2)
登録日:2023年4月12日
インボイス制度への対応としてインボイスを発行する事業者が令和5年9月までにすべきことを、一般(本則)課税事業者・簡易課税事業者・免税事...
インボイス制度への対応として令和5年9月までにすべきこと(その1)
登録日:2023年4月11日
インボイス制度への対応として令和5年9月までにすべきことを、一般(本則)課税事業者・簡易課税事業者・免税事業者ごとにまとめました。京都...
インボイス制度への対応として今すぐすべきこと
登録日:2023年4月10日
インボイス制度への対応として今すぐすべきことを、一般(本則)課税事業者・簡易課税事業者・免税事業者ごとにまとめました。京都市伏見区でイ...
インボイス発行事業者登録フローチャート
登録日:2023年4月9日
インボイス発行事業者の登録をしようかどうか迷っている方向けのフローチャートです。京都市伏見区でインボイス制度に詳しい税理士事務所といえ...