【2024年度連続講座】菊をつくろう 申込み受付中!
登録日:2024年3月11日
今年の菊づくり講習会の受付が始まりました。菊づくりは江戸時代中期、庶民の間で盛んになった江戸園芸文化のひとつです。キクの基本的な知識や...
「22世紀の森づくり・神代」新メンバー募集のお知らせ
登録日:2024年3月11日
植樹、間伐や林床の草刈り・ 落ち葉かきなど 森の保全 整備作業、植物・昆虫などの 調査、昆虫観察会など地域 交流イベントを行っているボランテ...
神代植物公園「親子でガーデンおさんぽ会」参加者募集
登録日:2024年3月11日
【開催日】3月17日(日) 午前11:00/午後2:00 各回1時間程度※雨天の場合、屋内での活動となります。【集合場所】神代植物公園 宿根草園前...
講演会「江戸園芸ツツジの園芸品種の発達」のお知らせ
登録日:2024年3月11日
ツツジの解説をしながら「つつじ園」をご案内します。◆開 催 日:令和6年4月13日(土)◆時間:13:30~15:30(13時~受付開始)◆集合場所:植...
神代植物公園「さくらコンサート」のお知らせ
登録日:2024年3月11日
◆日時:3月24日(日)11時15分~・14時15分~(各回約30分)◆場所:芝生広場※開催時間に芝生広場にお越しいただければご参加いた...
神代植物公園 グリーンサロンでも『Spring Fair 2024』を始めました!
登録日:2024年3月11日
「桜」を満喫!春の特別メニューをご堪能ください。◆春のアフタヌーンティーセット:1,600円(ドリンク付き)◆春野菜のえびピラフ:1,100円(...
講演会「さくらの楽しみ方」のお知らせ
登録日:2024年3月11日
前半の講演会ではサクラの特徴や見分け方を学び 、後半のガイドツアーでは当園のさくら園の見どころ散策を予定しています 。ご応募お待ちしてお...
「22世紀の森づくり・神代」新メンバー募集のお知らせ
更新日:2024年3月11日
22世紀の森づくり・神代ボランティアは、植樹、間伐や林床の草刈り・ 落ち葉かきなど 森の保全 整備作業、植物・昆虫などの 調査、昆虫観察会な...
神代植物公園「うめコンサート」のお知らせ
更新日:2024年3月11日
代表的な江戸園芸植物である「梅」をイメージした雅な楽曲をお送りします。◆日時:2月23日(金・祝)各日11時15分~・14時15分~(各回...
小さいさつき盆栽作り教室」のお知らせ
更新日:2024年3月11日
さつき苗木に針金をかけ、鉢への植え付け等、講師と東京皐月会会員が親切にお教えします。また、作品は当日お持ち帰りいただけます。◆開 催 日...
「つばき園ガイドツアー、ツバキ挿し木教室」のお知らせ
更新日:2024年2月19日
江戸椿を中心に園内で開花中の椿について鑑賞しながら専門家の講師が解説する”ガイドツアー”や、江戸時代のやり方を参考に、実演をまじえて挿...
講習会「さくらそう植え付け教室」のお知らせ
更新日:2024年2月19日
神代植物公園のサクラソウ品種コレクションは、「第1回 日本植物園協会ナショナルコレクション」に認定されました。江戸時代から続く園芸植物サ...
栽培担当職員による「大温室ガイドツアー」のお知らせ
登録日:2024年1月10日
植物たちが元気に育った大温室を栽培担当職員が案内します。熱帯花木、ラン、ベゴニア、熱帯スイレン、小笠原植物、サボテン、食虫植物など見ど...
講演会「梅の魅力」のお知らせ
登録日:2024年1月10日
春の訪れを知らせ、古くから日本人の生活に深くかかわってきた梅。 その歴史文化とともに、品種の違いや花の特徴、栽培方法等について、 専門の...
神代植物公園 植物多様性センター『チルドレンズミュージアムプロジェクト』「えほんコーナー」を新設!~
登録日:2024年1月10日
植物多様性センターでは今年度、「チルドレンズミュージアムプロジェクト」をスタートしました。チルドレンズミュージアムプロジェクトとは、未...
園内レストランの冬メニューのご紹介です!
登録日:2023年12月24日
グリンーンサロンでも『Winter Fair』始まりました!地元産はちみつやいちごを使った冬の味覚をお楽しみください。
園内売店の冬メニューのご紹介です!
登録日:2023年12月24日
\芝生広場店にて『Happy Winter Fair』が始まりました /今しか食べられない、体がほっと温かくなるメニューをご堪能ください♪...
「防災施設見学会」参加者募集のお知らせ
登録日:2023年12月24日
神代植物公園は震災時の避難場所及び大規模救出救助活動拠点です。見学会では、当園の職員が園内の防災設備を巡りながらご案内します。防災トイ...
「防災フェスタ」開催のお知らせ
登録日:2023年12月24日
神代植物公園は、震災時の避難場所及び大規模救出救助活動拠点です。当園は、発災時に自衛隊、消防、警察等の広域支援・援助部隊が、被災者の救...
神代植物公園「新春コンサート」のお知らせ
登録日:2023年12月12日
神代植物公園では、年明けの1月2日(火)から開園し、「新春コンサート」を実施します。また、新春ならではの植物展示やつつじ園の池では雪吊...
講演会「松葉蘭から古典園芸植物への誘い」のお知らせ
登録日:2023年12月12日
松葉蘭は江戸時代に人気を博した大変珍しいシダ植物です。講演会では 古典園芸植物の概要をはじめ、園芸種としての松葉蘭の紹介やマイクロ松葉蘭...
R5年度ドッグランの新規登録がWEB申請となりました
登録日:2023年12月12日
2023年12月1日より、R5年度神代植物公園ドッグランの新規登録がWEB申請となりました。お申し込み方法について詳しくは神代植物公園の公式HPをご...
神代植物公園 ガイドボランティア募集のお知らせ
登録日:2023年12月12日
神代植物公園では、ガイドボランティアクラブに加入して、 園内の植物を案内していただく方を募集します。■募集人数:10名※応募者多数の場合...
「木の実 草の実 展」開催のお知らせ
登録日:2023年11月20日
令和5年11月28日(火)より「木の実 草の実 展」を開催します!世界の珍しい木の実や、当園で採れた果実も展示します。\お誘いあわせの上是非、...
「ふたご座流星群観望会」開催のお知らせ ※同日開催ワークショップのみ受付終了
登録日:2023年11月20日
三大流星群の一つであるふたご座流星群が、2023年は12月14日夜から15日明け方にかけてピークになります。神代植物公園の"自然"に囲まれ、夜には...
神代植物公園 菊花大会開催中!
登録日:2023年11月14日
神代植物公園では11月19日(日)まで菊花大会を開催しています。昭和36年の開園当初から続く伝統ある展示です。名物の神代花車は見頃を迎え、秋の...
【重要なお知らせ】ドッグランの利用登録について
登録日:2023年11月14日
2024年度の利用登録分より新システムが導入されます。詳細は決定次第、当園ホームページでお知らせします。よろしくお願いいたします。...
「セントポーリアの育て方」講習会を実施します。
登録日:2023年11月10日
セントポーリアの基本的な育て方、冬越しのコツなどを解説いたします。ぜひご参加ください!【日時】令和5年11月25日(土)【時間】13:30-15:00頃...
「バーチャル360」で園内を散策しよう!
登録日:2023年10月27日
神代植物公園では、グルード株式会社と連携し、地図と360度の動画を利用して園内の見どころを紹介するWEBサイト「バーチャル360」を公開していま...
2023年度 神代植物公園 ウエディングフォトプランの参加者を募集します!
登録日:2023年10月27日
【開催日】令和5年11月7日(火)~令和6年3月10日(日)※休園日及び、令和6年1月2日(土)~1月12日(金)を除く。神代植物公園では、開園時間...
東京都公園協会公式アプリ「TOKYO PARKS PLAY」で人気の謎解きコンテンツ第5弾の提供開始
登録日:2023年10月27日
【配信期間】2023年10月1日(日)~2024年9月30日(月)▶「深大寺短編恋愛小説 深大寺恋物語」とのタイアップによる恋愛小説をテーマに謎を解...
開園当初から続く「神代植物公園 菊花大会」を開催します【10/28~11/19】
登録日:2023年10月27日
【開催日】令和5年10月28日(土)~11月19日(日)【時間】9時30分~17時(最終入園は16時)※最終日11月19日(日)のみ、9時30分~16時まで...
「秋のバラフェスタ」開催中です!
登録日:2023年10月13日
10月の土日には、早朝開園(8:00~)を実施いたします。香りのよいばら園をお楽しみください♪Autumn Rose Festestival " is holding now!On Sat...
「バラコンサート」開催のお知らせ
登録日:2023年9月4日
今年のバラコンサートでは1日目にフルートとピアノ、2日目にバリトンサックスとガットギターによる演奏を予定しています。秋空のもと芝生広場で...
「秋のバラフェスタ」を開催します!
登録日:2023年9月4日
神代植物公園では、秋バラの開花時期に合わせて「秋のバラフェスタ」を開催します。開催期間中には、コンサート、マルシェ、講演会や展示会など...
天体観察イベント「中秋の名月観望会」開催します!
更新日:2023年9月4日
夜には全く人口の光の見えない芝生広場で天体観察の面白さを体験してみませんか?◆開催日:令和5年9月29日(金)※雨天・荒天時◆時間19:00~20:...
【9/15(金)9/-21(木)】60歳以上の方は入園料が無料です
登録日:2023年9月3日
9月15日(金)から21日(木)は、老人福祉法で定められた「老人週間」です。高齢者を敬愛し、長寿をお祝いするため、この期間中、神代植物公園で...
講演会「バラの香りの迷宮へ」のお知らせ
登録日:2023年8月14日
奥深く魅力的なバラの香りは、どのような成分でできているのでしょうか。蓬田氏は、野生種からモダン・ローズまで生花の香りを長年研究し、香り...
植物多様性センター「ガイドツアースペシャル 2023夏」を実施します!
登録日:2023年8月14日
8月は一年で最も暑さの厳しい季節、植物多様性センターのガイドツアーもお休みです。そこで、室内の快適な空間で、職員がとっておきの植物のお...
「JINDAIペレニアルガーデン」ワークショップ参加者募集!
登録日:2023年8月14日
神代植物公園の宿根草園を、人にも環境にも優しいガーデンにリニューアルします!この場所を、市民が関わり、育み、地域の魅力アップにもなるガ...
「バーチャル360」で園内を散策しよう!
登録日:2023年8月10日
神代植物公園では、グルード株式会社と連携し、地図と360度の動画を利用して園内の見どころを紹介するWEBサイト「バーチャル360」を公開していま...
7/22(土)~8/27(日)「真夏の植物ワンダーランド㏌神代植物公園」を開催中!
登録日:2023年7月31日
神代植物公園では、7月22日(土)から8月27日(日)の期間、夏の植物の魅力が満喫できるイベントを開催します。夏休み特別企画「食虫植物展」...
「みんなで選ぶ!彩り豊かな秋色フォト」Twitterにて開催中!
登録日:2022年11月16日
開催期間:2022年11月8日(火)~12月15日(木)神代植物公園で撮影した紅葉の写真に「いいね!」をつけて審査に参加できる、参加型のフォトコン...
シロバナタンポポが一輪咲いていました。
登録日:2022年3月8日
山野草園の近くで、シロバナタンポポが一輪咲いていました。白いタンポポは二ホンタンポポとも呼ばれ日本の在来種で関東や北陸で2~5月頃に咲...
マンサクが見頃です。
登録日:2022年2月25日
うめ園東側の マンサク が見頃を迎えています。シナマンサクや、’オレンジ・ビューティー’、’ルビー・グロー’、’モリス・パリダ’。マンサ...
カンザクラが咲いています。
登録日:2022年2月25日
築山で、早咲きのサクラの品種 ’寒桜(カンザクラ)’ の開花が進み、現在、3~4分咲きほどになりました。神代植物公園には全体で60品種、約750...
セツブンソウが花盛り
登録日:2022年2月17日
流れの山野草園では、セツブンソウの花が咲きそろい、賑わいを見せています。可憐なスプリング・エフェメラルの一つです。※当園は、臨時休園中...
「セツブンソウ」が開花
登録日:2022年1月31日
流れの山野草園で、節分の時期に開花する 「セツブンソウ」が咲き始めました。春の一時だけ地上に姿を現し花を咲かせるスプリングエフェメラルと...
春を告げる花 スノードロップ
登録日:2022年1月28日
針葉樹園で、スノードロップ(待雪草)の蕾が開いていました。※当園は、臨時休園中のため、園内の様子を、当園ツイッター等で配信しております...
神代植物公園ニュース
更新日:2022年1月20日
当園は、新型コロナウイルス感染症の更なる感染拡大防止のため、1月11日から当面の間、臨時休園しております。そのため、皆さまにお楽しみいただ...
当園ツイッターフォロワー数が3万人に達しました!
登録日:2022年2月10日
日頃よりご愛顧いただき誠にありがとうございます。おかげ様で、当園のTwitterのフォロワー数が3万人に達しました。皆様のお力添えに感謝いた...
フクジュソウ(福寿草)が地上から顔を出していました。
登録日:2022年1月20日
例年、当園で一番に開花するはぎ園のフクジュソウです。春を告げる花「スプリング・エフェメラル」の一つです。当園は、臨時休園中のため、園内...
パラグアイオニバスが開花
登録日:2022年1月26日
大温室熱帯花木室の #パラグアイオニバス が、昨夜開花したようです。今朝11時頃の花の様子。花弁がうっすらピンク色を帯びてきていますが、まだ...
ウメの開花状況
登録日:2022年1月26日
つつじ園のウメ’八重寒紅’は、満開です。うめ園の’八重寒紅’は、まだ2分咲き。ウメが咲き出して、もう一か月程過ぎましたが、例年、当園の...
早咲き品種のサクラが開花しています。
更新日:2022年1月26日
はぎ園では、’河津桜’が3つ目の蕾を咲かせました。また、築山では、’寒桜’が咲き始めました。※当園は、当面の間、臨時休園中のため、園内の...
「ショクダイオオコンニャク」の栽培記録
登録日:2022年2月22日
神代植物公園大温室にある、世界最大級の花「ショクダイオオコンニャク」の栽培記録を当園ホームページにてご覧いただけます。【ショクダイオオ...
【神代植物公園】臨時開園・早朝開園のお知らせ“ショクダイオオコンニャク”が開花の兆しを見せています!
登録日:2022年12月2日
神代植物公園大温室で栽培している世界最大級の花、“ショクダイオオコンニャク”の開花が間近と思われるため、12月5日(月)臨時開園いたしま...
マンサクが開花
登録日:2022年2月9日
うめ園東側でマンサク咲いています。マンサクの名の由来は、早春に先駆けて咲く「先ず咲く」や、沢山の花をつけることから「豊年満作」という意...