63件の総合評価
磐田市内では名の知れた高校です。学力が高い生徒が多く、特に理数科のレベルはかなり高いです。磐田市のトップ高です。
国公立大学に行きたいならおすすめ
国公立大学に行きたい人にはおすすめで、しっかりと勉強すればよく、人に迷惑をかけることをしなければ自由な校風です。また、生徒同士の仲がとてもいいです。
生徒本人次第の進学校です
中学校での優等生が多く集まっているので、それなりに充実した学校生活が送れると思います。部活や勉強に対する考えも人それぞれなので生徒本人次第です。
たのしーーーよ。その人次第
先生は親身になってくれるかの性が高いです。質問にも、丁寧に答えてくれます。おもしろい先生や、真面目な先生、いろいろな先生がいます。みんな優しいです。糸電話作ったり、紙飛行機も3階か...
近年倍率下がってるらしいけども
1、2年のうちに勉強習慣をつけることを強くお勧めします。カリキュラムは問題ないため、授業にしっかりついて行けば国公立は堅いと思います。普通文系・普通理系・スーパー文系・理数科で分か...
とにかく勉強と部活の学校
入学前に想像していた感じとは違いましたが、総合的に良い学校だと思います。普通科偏差値66と言いますが、上位層の人たちはそれ以上の実力がありますし、下位層の人たちには「よくこの学校入...
理数科はとても良い!
様々な口コミがあるけれど、良くも悪くも「個人の頑張り次第」だと思う。宿題が多すぎるという人もいれば、すぐに処理できる人もいる。むしろ個人的には中学校よりも宿題は楽なのではないかと思...
勉強熱心だけど楽しい学校
全体的にはいい学校です。先生方が理不尽に叱責することがめったにないです。生徒のことを理解してくれていることが伝わります。磐南卒業の先生が多く、伝統に誇りを持っている先生が多い様に感...
想像するより自由です。
いわゆる自称進学校。偏差値66~69といいながらも実際は60弱。理数科と普通科トップ層が偏差値を上げている。学年トップ層と下位層の差がすごい。1年次からコツコツ勉強してきた人と遊ん...
推薦よりも実力至上主義!
良くも悪くも共通入試・国公立大学進学重視の学校です。教師陣は新しいことに挑戦するよりも伝統を重んじる傾向が強いです。
ボロい田舎の自称進学校
先生方は良い大学に行かせようとしてるのは発言等みれば目に見えてわかるが、自称進学校レベルの授業や生徒へのサポートだと思う。第1、部活と課題が厳しすぎて授業中寝てしまってる人が多い状...
行ってもいいけど自己責任w
自称進学校。中学校でトップになりきれなかった(30位くらい)でも余裕で行ける。だからこそピンからキリまでいる。トップとビリの差が激しい。ある程度何かしら特別な感覚(勉強の)がないと厳しい気がする。
学校生活、部活、勉強の両立はできる。
通って良かったと思える学校。1、2年は部活に意欲的に取り組む生徒、趣味に意欲的に取り組む生徒、勉強に意欲的に取り組む生徒に分かれる。3年になると全員が勉強に意欲的に取り組む。部活に...
磐南は素晴らしい学校です。
駅から少し歩かないといけないのが辛かったのですが、友人関係、先生と生徒の関係は素晴らしいと思います。学力は人それぞれですが、全国上位大学に進学する生徒もいて文武両道となっています。...
生徒主体の自由な学校!
生徒主体でとても自由な校風です。少なくとも1年のうちは課題はそれほど多くありませんが、それ以外の家庭学習を怠ると授業にはついていけないと思います。
国公立至上主義の自惚れ高校
老害ばかりの高校、校舎も考え方も古い。進学実績も進学校とは言えない進学先が多い。静大や近辺の国公立を目指す人は良いかもしれない。東京一工や医学系(歯、薬、獣医)、早慶MARCHを目...
良い大学に行きたいのならば磐南
生徒一人一人の受験に対する意識が高い。また、教師の出身大学が京都大学が多く非常に質の良い授業を行ってくれる
質実剛健 真剣至誠 文武両道
とても良い学校だと思う。勉強、部活、行事など全てに全力になって楽しめる。学校全体の雰囲気はとてもいいものでなにか打ち込めるものを目つけられた人はどんどん成長していく。
一生いきる人間性作り
地域の期待と学習支援体制に優れた学校です。磐田、浜松の中学の上位層(最上位は浜北)と袋井、森、掛川の最上位層が入学してきます。
自由だが設備が残念な進学校
とても自由な校風の学校授業のペースは、早く、宿題もそこそこ出る65分授業と、特色のある授業スタイル設備は充実してない生徒が主体となって動いている学校