87件の総合評価
勉強.行事.環境、多面で最高な高校
勉強の環境が整った最高の学校です。私は登校遅いので知りませんが、図書室は5時半には開いており、教室棟自体も6時半には開くそうです。最近(2024~)標準服制度が樹立されました。私服...
現役です。朝補がなくなったので眠いということはないと思います。また、私服登校できるので服装調整が楽で助かります。部活は待遇に差はありますがなんだかんだどこも楽しくしていると思います...
所謂「公立トップ高」ですね。他の進学校も頑張っていますがやはり佐賀県No.1の進学校といえばここです。公立高で学食があることとバス停が近いこと、校風が自由なのが羨ましいです。...
大学行くならここには受かっておきたい。
学校自体は良いところだと思う。先生方も優秀で熱意のある方が多く、自分から望めばそれに応えてくれる雰囲気があった。ただ、教育課程上仕方がないのかもしれないが、もう少し効率的に学習を進...
行く価値なし自称○○真のエリート生まれず
ここしかないなら仕方がないが、できる限り回避すべきでしょう。経済的環境と学力が許されるのであれば久留米附設などのスーパーエリート校を目指すべきです。この高校は行く価値ありません。
佐賀きっての進学校です。県庁の近くにあり、通学するにはちょっとアクセスはよくないのかなと思います。駅からの距離があります。
佐賀で偏差値が高い高校と言えば西高。昨年の12月から私服登校を認める制度を開始されています。制服は全く可愛くないです。
佐賀県内で、学力が高く優秀な生徒が在籍しています。通称西高。栄城会館という学食があり、学生の人気はもちろん、近辺の大人の方もよく食べに来られてます。
佐賀で偏差値の高い学校といえば西校だと誰もが言うレベルの学校です。スポーツはそこまでですが、進学に関しては実績があると思います。
佐賀県内の優秀な学生が集まる学校です。城内にあるため、佐賀駅からの利便性はあまり良くありません。自転車で多少かかります。
入学して損はない高校
佐賀西高校では楽しもうと思えば楽しめます。実際の学力はやはり幅が広いですが、上位も下位も関係なく休日は遊んでる印象があります。「青春は捨てる覚悟で」という人が居ますが、そんな事はな...
佐賀県にしてはいい方だと思う
全てにおいてレベルが低い勉強を優先したいのかイベントや学校生活を充実させるのが目的なのか中途半端。進学実績もそこそこで県内ではトップだが授業や部活の質が全て低い。未だに朝補習から7...
卒業生です。とてもいい学校です。勉強も部活もホントに両立できます。ただ、佐大付属中から来る人が多いので最初はアウェーできつかったです笑。特に入校早々の唐津勉強合宿は地獄でした!
県内に絞って進学校に進学したいならココ
佐賀「県内」の公立だけに限定すると進学実績がよいと思う。県内で絞ると相対的に九大、医歯薬の進学者も多い。
最高の友人に出会える素晴らしい環境です。努力次第で大学はどこにでも行けます。先生や先輩方も本当にいい人が多く通ってよかったと卒業してすごく感じています。
JKより勉強 大学で楽しむためにと思って
質の高い勉強は出来ます!JKは出来ません!笑ここに入ろうと思っている方は、青春は捨ててきて下さい笑笑進学校なので変な人が多いからか、いじめとかは全く無く、ずっと勉強ばかりだと思って...
自分の努力次第で将来が変わる高校
勉強するぞと意気込んで入学すれば何もきつくないが、スタートを失敗すると少し辛い。頭いいとこがいいからとか兄弟友達が通ってるからとか緩めの理由で入学したらついて行くのが大変だと思う。...
忙しくて楽しい、勉強に部活を頑張るところ
普通科高校としては、佐賀県で最も優秀な生徒が集まる学校です。質実剛健を掲げ、ファイアーストームを旧制中学時代から続けているなど、まさに伝統墨守といった一面を持っています。東大、京大...
努力家は是非とも来るべき。
勉強をする上では県内では一番良いと思う。学校生活も、今のところは楽しくおくることができている。しかし、男子にとってはストームとかいう行事があるせいでつらい面がある。朝ほしゅうがある...
頑張れる人にはいいかも
九州の田舎の高校なのもあって、朝補習や放課後補習(強制参加)があった。高3になるとほとんどの時期は拘束時間が10時間くらいで、自分には辛かったし、無くして欲しかった。結果として家で...