15件の総合評価
大迫力の渦潮ですが天候、満潮干潮時間に左右され見えないことの方が多いです。上手くタイミングが合えば良いですね。
明石海峡大橋とともに、淡路島を結ぶ橋。徳島県との境にあり、近くには旅館や大塚国際美術館があり、観光客がおおい。
遊覧船に乗って間近で大鳴門橋と渦潮を見ることが出来ました。とても圧巻です。時間を調べて渦潮が見れる時間に行った方が絶対にいいです。
徳島から淡路島に上りました。大きくありませんが渦潮が見られました。時間帯はランダムのようです。次回はうずしおクルーズを体験したいです。
四国旅行へ行くときに通ります。この橋を通れば、淡路島から徳島に入れるので大変便利です。観光用の遊歩道などもあります。
渦潮クルーズで橋の下を通りました。立派な橋で、写真にも映えました。ガイドの方によると、新幹線が走る予定があったそうですね。
淡路島と徳島県を結ぶ橋です。その麓には渦巻きが生じる時があり、いちどは見てみる価値があると思います。
高校時代に全国大会の時に通りました。 その時に渦潮が見え、みんな大興奮でした。 今度、子供たちにも見せてあげたいとおもいます。
あの有名な渦潮が見られる本州と四国をつなぐ橋ですが、タイミングが悪くてなかなか見られませんでした!ただ、海自体はとっても綺麗だったので、渦潮のリベンジも兼ねてまた行きたいです!
淡路島と四国を結ぶこの橋を見るだけで何だかワクワクしてきました!渦潮も見れて、あいにく雨でしたが、晴れていたらもっとキレイだったと思います!近くのお土産屋さんにも立ち寄れて満足です!
淡路島と徳島を繋ぐ、橋です。橋が長く迫力があります。両サイドに海が広がってるので景色も良くて気持ちいいです。
観光で高知県に行く際、車で通りました。他の大橋に比べて全長が長いように感じました。運転してると見れないので助手席の方は是非景色を見てください。
明石海峡大橋はよく渡っていますが香川に行くということで鳴門大橋をはじめて渡りました。はじめての景色をみて気持ちが弾みました。
仕事で高知から大阪へ行く時に電車かバスで悩み、バスを選択したときに通りました。車内からだとあまり 高さも感じ無かったですが、後日陸側から見たら大きかったです。
淡路島と徳島県を繋ぐ海峡大橋。普段は車内から眺めることが多いため、あまりに気にはしないが、その大きさはとてつもない。