20件の総合評価
校則厳しいです。 部活必ず入らなきゃいけない制度あります。きついですよ。青春したいなら他の高校行くのが1番いいです
これから入学・受験の方へ。
この口コミで特に重要な点には★をつけています。〈前書き〉私自身、受験生の頃は親や先生から「焼津水産はやめとけ」とよく言われました。とても不安だった私は口コミや校風など見漁りましたが...
paypayポイントが欲しかったので写真を適当なにしてとても反省をしております。誠にすみませんでした。
今はなき我が母国。ウクライナとロシアの戦争みたいやった。残念だ。いつまで続くこの戦争。家に帰りたい。...
普通はできない様な経験の数々、部活の多さ
色んなことが充実してる・結構宿題少ない・授業とかテスト簡単だから楽・海が好きな人からしたら授業内容とか最高だと思う・水産高校ならではの個性的な授業が多く他の高校では味わえないような...
かなり覚悟が必要。水産系学ぶならここ。
勉強面は専門科目が多いから自分で勉強しなきゃ普通の高校生に追いつけない。半分以上は就職で求人が多くて進路で困ることはない。
全体的にまぁまぁです。
水産関係の仕事、船に乗りたい人などにとってはとても楽しいかもしれません。一年時の授業は中学1年生レベル。進学するより、就職の方が力が入っています。
今のうちに勉強を頑張ればいけれます。
普通に楽しくすごしています。いろいろなところから来ている人がいて友達も簡単にできます。入ってて損はしないとおもいます。沢山のことについて学ぶことができます。船のことや海のことなどこ...
不良といわれる人もいるが楽しい高校
漁師になりたい方や航海士になりたい方、海の勉強したい方はおすすめの学校です。私はA科(海洋科学科)だったため、B科(栽培漁業科)やC科(食品科化学科)、F科(流通情報科)のことは詳...
可もなく不可もなく、
1年の時からちょくちょくある実習などはとても楽しいし、クラス替えがない分絆もとても深まるし、安定して過ごしやすい。
メリハリのある強い自分になれると思います
水産業に対して本当に専門的に学べるので将来水産に関わった職業に就きたいひとは本当にいい高校だと思います。その他にも必須科目も先生方がわかりやすく教えて頂けるのでいいと思います。ただ...
意外と覚悟が必要かもしれません。
専門的な事はたくさん学べますが、その代わり普通科目のレベルはあまり高くないとの事なので良い大学に行きたい人はあまり向かないかもしれません。校則は厳しいので覚悟が必要。周りの高校の子...
無駄に伝統を重んじる高校
可もなく不可もなくのような高校。普通に勉強をすれば周りの中央高校や藤枝東高校なんかよりも上の大学に行ける。(水産海洋系や農学部などに限りますが)
青春が出来きとても楽しむことができる学校
とても楽しめたと思える高校でした!今思うと高校時代に戻りたい・・・水産の勉強をしたいならここが一番だと思います。男子専用ですが寮があり遠くからでも通えたのでよかったです。寮生活のお...
本気で水産業をやりたい人にオススメ
私はこの学校に入学してまだ数か月しかたっていないのですが星3という評価をさせていただきました。新入生としての意見を述べさせていただきます。良いところは生徒と教員方と仲が良いところで...
水産高校
専門的なことをやる学校で学科ごとに様々なことが学べます。テレビの取材を多々受けるなど、様々な所から注目を受けている学校です。
どうなんでしょうね、
思っていたのとは違った学校でした。中身についてもっと知っていれば良かったですね。授業は、ついていけないほど、難しいというほどではなかったですが、体育なんかは大変でした。しかし、乗り...
目標をもって学校生活をおくろう!
水産高校ということもあり水産のことに関してはかなり学ぶことができます。ただ、海洋科学科、食品科学科、栽培漁業科に比べ流通情報科は海洋関係のことはあまりやらないです。
様々な体験が出来る退屈しない高校
この学校は勉強だけでなく色々な体験が出来て充実した高校生活が送れます。3年間同じクラスなので卒業するまですごく友達との絆が深まります。
将来のためになる
規則に厳しい学校ですが、就職率も高く初会に出てからの礼儀などを身につけることができます。