38件の総合評価
将来の選択肢をふやせ。
中高一貫なので、頑張れば東大を目指せる学校。ほどほどでも早慶上理には入れる感じ。男子校なので、女の子との出会いが少なく可哀そうなところもある。
入ってからも勉強はしないと!
まずは進学先が良いというところと、生徒も他校とは違って性格が優しいのかなぁと思わせられるぐらい良いと感じたから
真面目でありながら面白い
総合評価につきましてて,先ほど4点と評価した理由につきましては,問題はないことはないものの,相対的には,よいためです。
印象と実際姿が大きく違う(良い意味で)
中学3年間は勉強をしつつ、全力で楽しんだほうがいいと思います。勉強ができる人は成績はあまりきにならないかもしれませんが、とりあえず、学校の宿題と提出物は必ずだすようにし、予習復習を...
行ってて楽しいと思える学校。
結構自由です。あと部活が週2日なのがいい。先生は面白い先生が多いです。僕は国語が1番授業を受けててたのしいです。職員室に行きやすいのがいい。教師は広島学院の卒業生がそれなりに多いの...
友達ととっても仲良くなれる学校
たくさんの行事があり、生徒の意見を尊重してくれるので毎日楽しいです。何より1番いい所はほとんどの人が初対面なので最初は緊張しますが最初は苦手意識というものが無いのでどの友達とも仲良...
自由だが、勉強についていけないとキツイ
正直なところ、学校の面倒見はよくない。授業も東大クラスを目指して進めており、ついていけない生徒も多数おり、フォローもない。それが、浪人率の高さに表れているのだろう。クラス編成も学力...
楽しく学べる最高の学校
進学実績もよし、いじめもなし、楽しみながら通えるホントに最高の学校だと思います。先生方も面白い先生が多いです。(一部を除く)
格段に成長できるが自主性や自律性次第
現在通学している子は、大学連携でいろいろな研究活動ごできているし、校内活動でも充実している。また、卒業した上の子も、センター試験では東大京大ラインを突破して進路に悩んだが、結果的に...
バランスの取れた受験校といえます。
学力は下がってきてはいるものの、まだ県では一番だと思いますので、評価はこのようになりました。もっと特徴が出てくればyほいと思いました。
イメージと違って自由な学校
生徒同士がお互いを尊重し、お互いに高め合いながら成長することのできる校風はとても魅力的です。子供の楽しく通学しています。
教師の当たり外れがあります。大問題
教師の質にはかなりの高低があります。ある意味公立で地道にしっかり教えてもらったほうがいい教師にあたることも多々ある。息子の学年にいたっては、英語でわけのわからない名言をひたすら覚え...
教育ビジネスではない、本質的な教育機関
この中から将来の日本を医学界から経済界から政治界から科学界から支えていく人間がでてくるのかと思うと感慨深いです。ただ、繰り返しになりますし誤解されている方も多いと思いますが、この学...
自ら好奇心を持って勉強する子には良い
卒業した上の子と在学(高校)中の下の子には合っているから(自らの興味関心をサポートしてくれる先生が複数おられる)。
友達とともに学べる最高の学校
設備は充実していて、先生もおもしろいし分かりやすい人が多いので勉強をして部活も楽しむといった感じの人には最高の学校だと思う。
子供がのびのびしている。
総合的に見てとても良い学校だと思うからです。子供が楽しそうだから。男子校で子供達がのびのびしているからです。
中学受験がんばって!
中高一貫校なので高校の授業を先取りできるメリットがあります。周りの学力、意識も高く、子も引っ張っていただいているようで満足しています。
受験頑張ってください。
勉強、スポーツともに整った環境だと思います。あと、学び舎は山の上なおで邪念が少なく生徒たちも集中できると思います。
とても良い学校だと思います。
親としての学校への不満は全くないことに加えて、子供たちも毎日楽しく通学して勉学に励むことが出来ているから。
知識の追求と探究にはうってつけの学校
広島ではトップ校と言われる程素晴らしい学校です。行かせて良かったと思っています。先生方もとても寄り添って子供達を見守ってくれています。