14件の総合評価
小町通の一つ裏手にひっそりと 美味しいお酒と石窯での焼き料理 隠れ家としても素敵なお店
鎌倉の隠れ家的存在
お高いですが、すごく雰囲気でがよく、おいしいおみせでした。とくに、焼き立てのピザがおいしくておすすめです。
鎌倉小町通りを少し中に入った2階。 隠れ家感のある、でも敷居の高すぎない、本格的BARなのに、料理も美味しく、石窯が店内にあります。
ここに9年間愛用し続けているトートバッグがある。生なりの綿キャンバス地に、トレードマークである、フォークをかついだゲール語の『酒蔵の妖精』とone year oldとだけ印されてい...
”美女よりも鼻息を荒くする夜もある”と表されたサマー、オータムに続く今年3度目のウィンター・フレッシュ・トリュフでおおわれた【カルボナーラ】。そして、『9周年』を迎えられ、小町の夜...
鎌倉裏小町にある隠れ家レストラン・バー[Clobhair-ceann]さんのバーテンダー、”蝶ネクタイの男”こと馬場淳也くんが、14:59 重厚な木製看板を持って2階から降りてくる...
ゲール語の酒蔵の番人(伝説の妖精)[Clobhair-ceann](クルベル-キャン)を冠したお店のスタッフには、各々コードネームが付いている。ネクタイの男、フライパンの男、蝶ネク...
今夜の”孤独”のディナーはプチ贅沢(^-^)鎌倉裏小町の[Clobhair-ceann(クルベルキャン)]さんに、ディナーにはチョッと早い訪問。イタリア産【フレッシュ・サマートリュ...
最近、シェリー酒の旨さに目覚めた私。素敵なパフォーマンス❗”ベネンシア”と呼ばれる、樽からシェリーを汲み出す細長いひしゃくを使って、高く掲げ、一滴もこぼすことなく、ピンポイントのグ...
2009年12月22日にオープンされた[Clobhair-ceann]さん。めでたく八周年を迎えられた。17:00の開店と同時に、創業以来の指定席、カウターの入口寄りの椅子に着く。...
2017年酉年、最初のお客の栄に浴し、最初にいただくお料理は、【ミラノ風カツレツ】(¥1200)この鶏肉を小麦粉・卵黄・チーズでコーティングし、ゆっくり優しく加熱して揚げられ、パル...
食べ歩き投稿(Retty & Facebook)を始めた切っ掛けが、スコットランドの酒蔵の番人(妖精)の名(ゲール語)を配した、鎌倉裏小町の2階にある此方[Clobhair-cea...
料理、カクテル、スタッフのホスピタリティ、すべてが素晴らしい
定期訪問中。今回は2人で18時過ぎから4時間近く楽しんでしまったので、2万円越え(笑)。しかし、相変わらずオーブン焼きといいパスタといい、瀧澤クンの非の打ち所のない美味しい料理の数...