52件の総合評価
大学付属の女子高志望の方は行ってみて!
共立女子大学志望で共立コースに進学。高3になると神田の大学講義で前期6単位も取得し、合格させてもいただけたので少しゆとりある大学生活になりそうです。留学やサークル、塾講師のバイトなどやりた...
村みたいな学校です。
ちゃんとした授業しないで、ずっと自分のことしゃべっている人や、何だかわからない発表みたいなのをずっとやらせる先生がいます。勉強したくない子が邪魔しようが、見て見ぬふり。わがままな子でも外...
個性を伸ばしてくれる学校です。
おおらかな学校です。すばらしく広いキャンパス、9面もあるテニスコート、面倒見のいい先生方、何かここでやりたいことがあって入ろうとしている子供には大変よい場所です。ゴルフ部など特色のある部活...
学校に守られ、穏やかな環境と共に
わさわさした生活から離れて、のんびりした女子校生活を送りたい子には向いている学校です。ある程度の評定を取れていれば、共立女子大への推薦権を持ったまま他大を受けられるのも安心です。学校から...
自然豊かでのびのびと生活できる学校です。
子供から話を聞くと、お友達同士も仲が良く楽しく学校生活を送っています。先生方も優しい先生が多いみたいで、部活動も楽しんてやって来てます。また着物を着る授業があるみたいで嬉しそうです。自然...
入らないことをおすすめします
たくさん勉強したい、共立大学に行きたい人以外は絶対に入らない方がいいです。私はこの高校に入って本当に後悔しました。毎日小テストと大量の宿題に追われる日々です。信頼、尊敬できる先生は誰一人...
良くも悪くも堅実。遊びたいなら選ぶな。
施設がほぼ山一つで、すごく精神衛生にいい。落ち着く雰囲気。校内には清掃員さんがいてトイレ掃除とかもない。警備員さんは常駐してるので安心感もある。ただ、校則は厳しめ。チャラチャラしたいなら...
入学しない方がいい。学費が高いだけ。
いじめや奇行行動をして授業妨害をしていても先生は何も対応しないし改善されない。理系の人は本当におすすめしない。楽しい学校生活、青春とはかけ離れた生活。内進生が優遇され、高校から入った人は...
絶対に入ってはいけない!!
まず校則が厳しすぎていい高校生活は送れないと思います。また、先生たちの対応がもうほんとに酷すぎます。話を聞いてくれる先生はいるが言ったことを実行してくれない話す意味が無いです!ですが、講...
高校生活楽しみたいなら来ないで!
成績がオール3以上あれば推薦で入れるわりには偏差値が50以上あるため大学進学したい人にはオススメです。ですが、校則が厳しく楽しい高校生活は送れません。楽しみたいのであればもっとほかにいい学校...
静かに高校生活を送りたいならここ
真面目に3年間勉学に励みたいと思ってる人ならぴったりです。しかし、一部の先生方は生徒に対して無関心というか放任主義なので何かを聞いても「さあ?」といった感じで答えられることが多いです。また...
自分にあった友達を見つけたい人来て!
校則以外あまり文句のない学校です。毎朝スクールバスが出ます。自然豊かな学校です。女子校ならではの恋愛ができないので、覚悟を持ってきてください。男子校との交流などがあったらいいなと思っています。
学校側の情報発信、問題対応能力は難あり。
良くも悪くも事なかれ主義。コロナ対策も生徒を思ってというよりは、何かあったときの保身が先にあるように思える。同地区の他校が修学旅行、体育祭などを行った時もここはすべてキャンセルだった。
八王子の女子校と言えば共立女子第二高等学校です。中学もあるので中学受験の候補としてもよく挙げられます。
平凡な高校生活がおくれます
たくさん勉強したい人はこの学校はあっていると思います。でも高尾からバスで通わないといけないので交通の便が悪いです。悪い面もあります。4年生大学の進学率が99%で就職したい人は合わないと思いま...
広い校舎と柔らかい雰囲気
先生のサポートが手厚くとても助かっています。先生方は、ひとりひとりの事を本当によく見てくださっていると思います。勉強が出来なくても、一生懸命やる子ならば、先生も真摯に向き合ってくださいま...
いじめに対応してくれない。
いじめが普通にある。先生がいじめに気付いてくれない。気付いても見てないふりをされた。一見いい先生に見えても、いい先生に見せようと必しなだけ。いじめられてる時は、親にも心配かけたくないから...
一生の友達・勉強ができる環境
この学校に通って信頼出来る先生方、沢山の友達に恵まれることが出来ました。Sクラスはほとんどの人が指定校推薦で受験し、APクラスの人は一般受験します。現役進学率が90%超えてた気がします。自然が...
古いルールの上にある学校
行かない方が大切な学生生活を充実したものにできると思います。先生がしたミスは生徒のせいにされ、校則を破った人がいてもそれを他の生徒に伝えようとせず、擁護しようとして隠す学校です。
いろんな生徒と先生と行事が待ってるよ~
娘が入学しました。説明会の時からアットホームな印象でしたが、入学してからもそれは変わりません。中には厳しい先生もいらっしゃるようですが生徒と先生の距離も近いお陰で娘も勉強や検定についてや...