62件の総合評価
外国人の先生が4人もいて、ハローウィンナイトを開催してくれたり、授業も海外っぽくて良い。優しい子も多くて安心できる学校。やる気があれば、個人的に補習してくれる先生も結構いて、面倒見...
生徒はスマホ使用禁止なのに教師は体育教官室と校舎の間をよく歩きスマホしています。それに加え体育教官室に行けばテレビが付いていて教師は王様待遇だなと思います。教師の私物も体育館には置...
批判的な口コミほど悪いところじゃない!!
小野高校から落ちて三木高校に入ったが、かけがえのない思い出がたくさんできた。入学前、この口コミの批判を見て行きたくない気持ちもあったけど実際は本当に楽しかったです。
私が在学中は、面白い先生がたくさんいらっしゃいました。国公立大学をめざす先生方がいたので、勉強も熱心でした。
やめたほうがいいです
やめたほうがいいです星ゼロをつけたいくらいです勉強頑張って小野高行った方が楽しいです絶対にやめたほうがいいです特に国際総合科は3年間クラスが一緒で嫌いな人がいたらどうしようもないで...
三木市の公立高校です。 最寄駅からは少し遠く、長い坂道を登っていかないといけません。 学校環境は良く、英語科もあります。
来るなら気をつけろ
人によっては合う高校なんだろうけど僕は全く合いませんでした。なぜなら先生によって対応の仕方や指導の仕方など矛盾してる点が多いからです。授業に関しては現代文以外しっかりとうけることが...
坂の上にあるので通学は少し大変かな、という感じです。駅からも結構遠いです。普通の規模の高校だと思います。
関学等、大学の指定校推薦がすごく充実!
大学の指定校推薦が意外とすごくて、学校の授業をしっかりしていれば、面接だけで関学や関大、甲南大、理系なら薬学部等にも筆記試験なしで合格できる。
青春しながら進路も実現できる!
部活でも全国大会に行けたし、大学も希望していた大学に決まった。指定校推薦は、有名私立大学や薬学部もあったりするので、学校の勉強をしっかりしていれば、塾に行かなくても大丈夫。
勉強も部活も行事も全部楽しめる学校
学校は落ち着いた雰囲気で、校内はきれいに整理整頓されていて気持ちがいいです。優しい人も多く過ごしやすい学校です。みんな真面目に勉強や部活に取り組んでいるし、釜城祭と呼ばれる文化祭は...
大学の推薦入試にわりと利用できる高校
学校で英検が受けれるのはもちろんのこと、ワープロ検定や情報処理技能検定も指導してもらって合格できた。部活でいうと、アメフト部がある高校は珍しいので、おすすめします。私立大学の指定校...
母校です。最近は勉強、スポーツとも低迷ぎみで残念に思っています。 かっては甲子園にも出場しましたし国公立大学にも数多く進学してました。復活期待しています。
クラスで運命が決まる
全体を見れば良い高校やけど生活をどんどん続けていくうちに面倒な事が増えてきたり変におかしいところがたまにある
在校生の素直な感想は…
かなり定員割れが進んでます。1組は推薦のみの国際総合科となってますが、推薦受ける人も少ないので受ければほぼ受かるといってもいいでしょう。それだけに普通科と比べても個性的な人が多いで...
自分の頑張り次第です
可もなく不可もなく...近年でまあまあ偏差値下がりました。結局、良い大学に行けるかどうかはその人次第です。口コミでめちゃくちゃ言われてますが先生はちゃんと生徒のこと考えてくれている...
あまりおすすめしない
どれだけ優しく言っても酷いです。まず勉強に対する意欲が生徒全体的に見て低い傾向でした。教師の方も教え方が上手い教師の方はすぐに違う学校に行かれ、自己満授業ともとれる低レベルな授業し...
課題が膨大な割には学力が伴わない
山のふもとにあるような通学も不便な学校で、課題が多すぎるだけで学力が伴わないという感じです。同じ学区内のトップ高の小野高校との差がかなり大きいのですが、追いつきたいというような雰囲...
人によったら辛い学校生活になるかも
人によって立場的格差があります。あとどちらかと言うと、進学向きではありません。なぜなら進学に対する意識を生徒にあまり感じれないから。そのせいか教師は生徒に対してどこか諦めのような接し方をしています。
自称進学校風指定校推薦専門学校
指定校推薦で関関同立や産近甲龍に行くならすごくいい学校先生の質はいい先生が1人いればいい方。テストは小テスト含めて丸暗記絶対主義。教科書を赤いインクに染めて赤シートでかくして内容丸...