15件の総合評価
自習室があるのはいいが、3時間と決められたルールを守らず、一日中使うクソガキばかりで、近所の人間しか使えない。歴彩館にはもっと時間設定を守れるように工夫して欲しい。本当に使うべき人...
ラウンジやホットスペースをよく使ってました。静かな雰囲気でとても居心地が良く、ずっと居たいと思わせてくれる空間でした。
京都の歴史や文化に関する資料展示を誰でも無料で見ることが出来る。陽明文庫や茶道などに関する講座も行われ、事前申し込みをすれば聴講することが出来る。
色々な知識がえられます。とても勉強になります。家族や友達、誰と行ってもたのしいと思います。おすすめです
まだまだ新しい施設で、とても綺麗です。建物のデザインがユニークですが、地域に馴染んでいて良いです。京都について色々と学べます。
ふらっと立ち寄れる雰囲気ではない資料館。何となく歴史に興味があるだけでは楽しめないどころか、場違い感にいたたまれなくなるだけだと思う。ガチの歴史好きとか本格的に勉強したい人向けの施設。
少しまえに出来た京都府立大学のところにある資料館で新しいのでとても綺麗でよい。車の駐車場もあって便利です。
未だにこの名称は馴染めません。以前の京都府立資料館もそのままのネーミングでしたが、なんか安心感がありました。ただ中にある資料はさすがといったところです。
コロナ禍前よくお世話になりました。仕事をするには静かなので最適でしたよくお世話になったのがとても懐かしいです。
よくお世話になることがありました。コロナ禍前仕事場所がなかった頃よくお世話になりました。とても助かりました。
京都府立大学に隣接した所にある資料館。中には府立大の研究室や図書館もある。京都に関する資料が豊富にある。
館内はデザイナーズのようなオシャレな建物です。一階の学習室はほとんど高校生が使っています。そのためたまに汚い使い方をしている席があります。2階の図書館にも学習スペースがあるので府大...
誰でも了解できる資料館。貴重な歴史的資料だけでなく、統計資料や白書など揃っています。開架されていないものもWEBで検索して蔵書されているものは、依頼すると出してもらえます。新しい普...
桂塩鯛さんの落語を聞けるということ...
桂塩鯛さんの落語を聞けるということで、初めて娘と参戦。1時間あるので途中で飽きたりしないか心配したが、初めての生の落語に興味深々。時間が少し伸びても最後までちゃんと聞いてくれて良か...
自習室をときどき使わせてもらっています。京都は図書館での自習が禁止されているので、とても助かっています。