99件の総合評価
部活を間違えれば大変なことに…
基本的にはすごく良い学校。しかし部活を間違えると大変なことになるので、気をつけた方がいいと思います。問題のある教師が顧問をしている部活があります。詳しくは部活のところに書きます。
落ち着いているがアクセス微妙な付属校
生徒たちの雰囲気が概ね良く、先生にも差別をするような人は少ないです。付属校なので部活動などに打ち込まないと、することがなくなってしまうなと感じています。アクセスは上井草駅、荻窪駅な...
とても自由で先生の質、面白さがとてもいい
みんなが仲良くしていてテストの時は互いに教え合いながらとても和やかな雰囲気です。またテスト期間以外は基本的にみんな休日はどっかで遊んでいたりするので普段はとても過ごしやすく、荻窪が...
ここの生徒 交通ルールを知りません!学校の近くの交差点を斜めに横断します。ルールを守れない生徒ばかりです。先生も注意しません。常識の無い 大人になります。...
程よく自由のある良い学校でした。制服もあり、部活も盛ん。利用駅も中央線の荻窪と西武新宿線の上井草とどちらからも来れます。
受験校ではなく、進学校なので、他の学校とは違い、受験を意識した学習はせず、大学へ進学したときにも使えるような学習が多いです。また、他大学を受験する際も、中央大学への推薦を保持したま...
この学校には賛否両論あるようですが、客観的に見て、中央大学に進学したい気持ちが強くあるかたならどうぞという感じです。大学受験をする必要がない分、悪い意味で受験内容が薄く感じます。幼...
楽しいけど、1部の教員に注意!!
学校自体は凄く楽しいです。男女仲が良く、生徒の質も高いように感じます。行事もそれなりにあるし、授業も様々な工夫がされていて面白いです。しかし教員に問題があります。当然、全ての教員に...
荻窪駅からは、バスになります。徒歩だと、かなり時間がかかるかと思いますが、歩いている姿をよくお見かけします、荻窪駅周辺でも、見かけますが、皆さんとても落ち着きがある印象です。
次年度以降入学を検討されている方へ
次年度以降から入学する方は絶対に見て!!授業の質がとても低く感じられます。どうやって教えて覚えてもらうか、のではなく「ここ覚えてね」の一言。正直言って授業は自主的にやる勉強とさほど...
自由な3年間、何に使う??
筑波一橋早慶上理ICU外語大のどこかに通っている、57期卒業生です。中央大学への進学率は92%と、多くの生徒が毎年コンスタントに進学しており、受験に囚われない環境でなにかに没頭した...
わがむすめの母校でありわたしの母校であります。良き仲間や先生がたに囲まれて非常に素晴らしい高校生活を満喫して送れました。
生徒も先生も良い人しかいないです。
生徒も先生も良い人しかおらずコロナ禍にも関わらず沢山の友人ができたようです。殆どの生徒が中央大学に入学するので大学で孤立するような心配もありませんでした。学力的にも中央大学でレポー...
自分のやりたいことができる高校
高校生活を満喫できる高校です。付属校ということで勉強面は都立よりゆるいかもしれませんが、後に書きますが成績は大事なのでなまけきることはないと思います。私自身、都立に落ちてここに来た...
充実した高校生活が送れる学校
入学して間もないですが、テストは一部とても難しいようです。課題もとにかく多いです。でもこのレベルの高校は都立・私立みんな同じだと聞きました。勉強・部活・イベント等とにかく子供たちが...
優秀な大学付属高校。生徒さんのマナーも良い気がします。青梅街道を広がらないように注意しあっているのが印象的でした。
尊敬できる先生がいる。
総じて良い高校でした。辛かったですが2時間半かけて三年間通ってよかった。先生の質が高く人間的にも尊敬できる先生でした。育ちが良い子がほとんどでした。いま社会人ですが、同級生は、就職...
JR荻窪駅からのアクセスが遠いのが難点ですが、大学附属校として受験に捉われない教育プログラムがあり、卒業して振り返っても良い生活だと思える学園生活を送ることができました。
もっと上を目指した方がいい!
おすすめはしません。生徒がやりたいことよりも、先生がやりたいことを生徒に押し付けてくるような学校です。成績もしっかり付けられず、この前は、小テストを成績に入れ忘れることが発生しまし...
共育と共創 何かをしたいをカタチにしたい
受験を意識せずに高校生活を送ることができる学校です。自分のやりたいことを追求することができると思います。部活・同好会に限らず、模擬裁判、模擬国連などで活躍している生徒もいます。個人...