16件の総合評価
現在外壁工事中ではありますが、開館...
現在外壁工事中ではありますが、開館しています!図書館は公園の隣にあり、建物内に児童館もあるので、公園に遊びに行った帰りに寄ったり、児童館の行き帰りに借りたりしています。外から見たら...
数ヶ月前にいとこたちと一緒に行きました!涼しいので時間も潰せますし宿題もしてる子供が多かった印象です。
四条、烏丸、五条どこからでも行ける図書館で、立地性・利便性ともに言うことなしです。当たり前ですが落ち着いた空間です。
五条通りから少し入った場所にあります。エレベーターに乗って3階か4階にあります。いちいちエレベーターに乗るのが面倒です。
京都都市民であれば貸出、返却受付はどこでも受け付けてくれます。図書館内にない本がある際は近場の図書館から取り寄せても頂けます。
福祉施設が併設された静かな図書館。 広さはないものの、地域の人が集まるには十分です。五条駅からはやや距離がある。
京都全体の図書館から取り寄せができるので、色々な本を借りることができます。 インターネットからの予約もできるので便利です
福祉会館の4階にあります。 座席数も少なくこじんまりとした図書館。 専用の駐車場はなく、駐輪場は福祉会館と共用で80台だそうです。
下京図書館は,旧十六会館跡地に最初にできた社会教育会館を前身とし,昭和56年に京都市図書館条例施行とともに発足。平成13年に,現在の地(修徳小学校跡地)に移転開館
無料駐輪場はありますが駐車場はありません。 少し古い感じの図書館です。 本ん読める机などはありますが勉強できるスペースなどはなかったです。
建物2階にある図書館。 駐車場はなく駐輪場が建物北側にあります。返却ボックスがあり時間外でも返却できるのは助かります。 本を消毒できる機械もあり、安心です。
蔵書は多くはないですが、各ジャンル幅広く揃っているので楽しいです。何より市内の図書館ではどこに返却しても良い上に、烏丸駅にも返却BOXがあるのでとても便利です!
子供の本のところは靴を脱いで上がれるようになっていて、ゆっくり本を探せるようになっています。隣に児童館もあるし、公園で水遊びもできるので子連れにはおすすめです。
残念ながら京都市の財政難の影響を強く受けているようで、本の品揃えはよくないです。子供がたくさんきていて静かではないです。
火曜日がお休みです。土日祝は17時まで。平日は19時まで。以前は平日でも19時半まで空いていましたが、19時に変更になったのでご注意を!
下京図書館は職員の教育事態が成っていないので最悪です。 ただ、そんな事は気にしない方は一度行かれてみては如何でしょうか?