47件の総合評価
部活が活発です。連帯責任を負わされます。
器物破損は日常。それに対する責任を関係のない生徒が負わされるのもまた日常。月に3、4回ほど学年集会があります。そこで先生は問題を起こした生徒には退学してもらう、と偉そうな口をききま...
1980年(昭和55年)4月開校。運動部を中心としたクラブ活動は活発。サッカー部をはじめとした運動クラブ活動は結構活発。ただ、進学という観点からは、進学校の少ない京都府下の公立高校...
中学時代の友達や、従兄弟が通っていました。特に大学受験に向けて力を入れている訳ではありませんが、その分のびのびと高校生活を楽しめる高校だと思います。
地元高で親類縁者の何人かがお世話になった高校です。公立校なので進学をモットーにしている様ですが、サッカーなどのスポーツも盛んで、常に全国大会進出を目指している文武両道校です。
久御山の田園風景が広がる中に有り、登下校時は学生で一杯です。総じて交通規則などは遵守され、地元に溶け込んでいる。又、サッカーなどスポーツは全国レベルで文武両道です。
最寄り駅は近鉄の大久保駅になりますが、徒歩ではなかなか厳しい距離にあり、バスを利用してのアクセスになります。
この高校に行くべきではない
この高校に入学しなければ出会えなかった人もいるので結果的には良かったかもしれませんが、高校自体には何の思い入れもありません。
運動部に熱を入れたい方には良い学校です。
個人的に連絡事が遅いと感じています。部活の予定表配布、雨天時の体育競技変更内容、研修旅行の細かな説明、自宅待機の連絡。これらは私が在籍していて連絡が遅いと感じた事の例です。また、あ...
普通課と体育課があったと記憶しています。駅チカの学校ではないので雨風関係なく自転車通学になりますね。部活動はまんべんなく強いイメージです。
大学進学ではなく、部活動をしに来るところ
お世辞にも頭が良い人が集まる学校とは言えない所なので、生徒の人間の質というような物は低いと感じて過ごした3年間でした。いじめもあったし、女子の間ではハブりもあったという話も聞きまし...
先生と生徒の仲が良い学校
運動部では無いけどみんな楽しそうに部活をしています。授業も成績が危ない生徒や様子を見てわかっていなさそうな生徒には先生側から聞きに来てくれたりします。先生によって個人差がありますが...
自分はテニスコートを使用しにいきましたが、公立高校ではめずらしく人工芝でとても使用しやすかったです。
山城地方の高校です。スポ科と普通科にわかれていてスポーツをがちっているひとは久御山でもいいかもしれません
20年以上前の卒業生です。当時から各部活が非常に活発です。体育課でした。今でもあるのかな?青春の良き思い出です。
山城地方の高校です。どのクラブも割と良い成績だと思います。近鉄の大久保駅からは遠いので自転車通学の生徒さんが多いです。朝などは自転車がたくさんです。
わざわざ行く必要のない高校
わざわざこの高校に通う必要はないと思います。久御山に行くべきではなかったと後悔してる友達がほとんどです。自称進学校です。何も実績を残せていないのに、やたら進路の話。大学に行けとばかり言われます。
これを見たそこの君!もう少し頑張れ!
なんとなく、で来ることは絶対におすすめしません。先生や生徒はすごく良い人が多いのですが、正直なところ全体のレベルはかなり低いです。受験シーズンも遊ぶことを考えている生徒が9割8分で...
過去には公立の星と言われるくらいサッカーが強かった高校です。普通の地元の高校ですが、生徒さんはみなさん身だしなみも良く、落ち着いた学校だと思います。
絶対に入らない方がいい
入らない方がいいです。おかしい事だらけで不満しかありません。いい友達と出会えた事はよかったですが久御山高校に入った事を後悔しています。特にアカデミーコースはやめてください。
青春ができる高校 一生の友達ができる場
入学時から卒業まで勉強面でも部活面でも大変なことももちろんあったが、充実した3年間が過ごせた。友好関係も広く過ごしやすい学校だと思う。優しく生徒想いの先生が多い。フレンドリーな先生...