21件の総合評価
教師より生徒の方がレベルが高い。
中学の担当者に有能な人がほぼいない。今の中3の担任達がかなりダメなので、このまま高校に上がられては困る。体育教師の空回りが多い、学力高いクラスにズレた担任がいると噛み合っていない指導が多い。
自称進学校だけど楽しいこともある
宿題まじで多い。たまに校則ゆるゆるの大当たりせんせいがいます。2025年度から授業時間が45分になり2,3時間目の間の休み時間が20分だったのが10分になり、土曜日の午前授業がなく...
勉強はこまめにやっとけ!後悔するから!
家近いから~とか綺麗だから~っていう理由で入学するのはやめとけ。個人的にはなんだかんだ結構楽しめたので5
英語好きにぴったり!大阪唯一の英語IB校
高校で総合学力、教養を身につけたいという人、本が好きという人、友達や仲間と学び合いたい人、国際的な視野を広げ英語を使いこなせるようになりたい人、にはピッタリの学校だと思います。大阪...
ホンマにここはやめとけ
週6で来たいとは絶対に思えないです。何も楽しくない週6の割に夏休などの長期休みは週5の学校より2週間ほど短いです。テストは、定期テストの2日後にスタサポのテストがあったり、毎日出さ...
自称進学校の例と言っても過言では無い短期間で模試の成績上がるはずないのに2日後とかに模試がある時がある意味わからない先生もいるしよく分からない絶対ほかのとこ行った方がおすすめです...
SNSで見るようなキラキラ高校生活は無理
校舎がとても綺麗なので、その点に惹かれる人は多いと思います。先生も、教えるのが適当な人もいますが、丁寧に教えてくれる人もいます。2年生からは授業クラスが成績順なので少し残酷ですが、...
ただ綺麗なだけではない 魅力の多い学校
●きれいなだけでなく、機能的に、かつ生徒の学習意欲を駆り立てる工夫がされているのが、とてもよいと感じる。●先生方のレベルが高いと、我が子の話から感じる●個性的な生徒たちが多くて面白...
たくさん学びたい人向けの学校
勉強環境はとても良いが、夏休みが短すぎるのが気になる。修学旅行で海外に行けたり、こころの学校という著名人を招いて貴重なお話を聞くことができる機会があってよいと思う。校則はきつめで、...
典型的な意識高い系学校
2年生になると文系・理系で授業が別れます。3年生になるともう少し細かくなります。1度、文系・理系かを選んでしまうと教師の圧力で途中での変更が難しくなります。進路は生徒が好きなように...
行事ごとに目を瞑れば…
出された課題は必ずこなす方ならあっていると思います。私立というだけあり、提出物が多めです。これらをきちんとこなせるなら、合格実績の波には乗れると思います。また、推薦制度にも力を入れている学校です。
自分次第で変えられる高校
よく模試が多いと口コミでありますが、各模試(スタディーサポート、進研模試、全統模試)が年に3回あるので年9回ほどですが、それぞれの模試の特色やレベルが違うのでこれくらいで当たり前だ...
選択の余地があるなら他にしなさい
若手教師と中高年教師で意識の乖離が激しい。特に中高年教師のやる気のなさはひどい。事実上の新校になり、学校のレベルを上げていかないといけないにも関わらず、全く勉強をしていない。ひいて...
見た目だけ。
ここ来るぐらいなら他の私立に行くほうがいい。青春も味わえなければ授業レベルもマチマチ。教師のレベルも低い。
旧大和田高校と旧滝井高校が統合して誕生した国際高等学校です。看護、幼児教育コースや、関関同立大学への学校推薦をもらえる文理コース、国公立大学合格を前提としたスーパー文理コースでは一...
青春は勉強で掴み取る学校です
全体的に勉強の意欲が高い学校です。朝HRの時間には朝学習があり、英単語や国語の小テストがあります。国際的な交流も行おうとすれば出来ます。ですが七時間授業+毎日課題等があるので体力的...
ただただきれいな学校
楽しく過ごせているし、別にいい学校だと思いますけどね。緩めの自称進って感じです。施設はとても綺麗で、運動場は人工芝なので座っても汚れません。自然があり、何年かしたら生き物が集まる予定なのだそう。
夢が実現出来る高校です。
旧大和田高校と旧滝井高校が統合して誕生した大阪国際高等学校。看護医療コース、幼児教育コース、全教科を英語で授業する○○ロレアコース、関関同立大学等への私大学校推薦が受けられる総合探...
国際的な活動をしたい人にはおすすめです!
良いところも悪いところもあるが、総合的に見れば満足しています。留学や、外国人との交流など、国際交流活動が充実しているのが良いところだと思います。課題がまあまあ出る、休みが短い、食堂...
いろいろな教員、生徒がいる高校
この高校で勉強をしたいと思っている人にとっては良い高校だと思います。また、先生方も熱心な方も多いですし、分からないときは質問しにきてね、という先生も多くて聞きやすいです。環境も新校...