59件の総合評価
長崎の自称進学校よかとぞ~
文武両道の実現、東京大学や、京都大学などの難関国公立大学への進学が可能な、非常に歴史と伝統のある名門校です。放課後補習や学習合宿などの手厚いサービスもあります。体育祭や文化祭などの...
口コミはあくまでも目安にどうぞ
自分は国公立大学志望だったので、受験対策に関しては特に不満などはありませんが、私立大学を目指す方にとっては不満のある対策のようです。学校生活に関しては不便で堅苦しい校則も多く、伝統...
勉強も頑張れる!青春もできる!
思ってるよりも堅苦しくなく、授業のわかりやすさは先生にもよるが理解できないところはきちんと教えてくれる。人間関係も築きやすく、行事も比較的充実してるし、意外と休日も遊べます。勉強頑...
長崎市にある歴史のある高校です! 自分も何度か野球をしに行ったことがあります。これからもたまーに、行かせていただきますよろしくお願いします
国公立志望の方にピッタリです!
国公立志望以外はどんなに生徒でも冷たく扱うような指導を行っています。以下列挙すると、一つ目には、内職すると怒る事、二つ目には、模試の結果に一喜一憂し更にそれに加えて一人一人の点数を...
選んで良かったと思える学校
とにかく高校生活が楽しかった!!部活、行事が充実している。5校の中では珍しく朝補修がないので朝はゆっくりできる。課題も西校に比べれば少ない。県内では普通に進学校だと思う
優しい先生方がアテンドしてくれる
高校に入学すると不安なことがたくさんあると思いますがその際には優しい先生方が私たちをアテンドしてくれます。
長崎の未来を担う予定の覇権高校
生徒の多様性が認められており、SDGsに関心の厚い学校です。sgh(スーパーグローバルハイスクール)を名乗っていた時期もあり、また現在はWWL(ワールドワイドラーニング)を行なって...
先生方が冷たい印象です
子どもが東高に憧れ、中学校3年間真面目に勉学に励み、無事合格することができました。喜んでいたのも束の間、今は、子どもが学校行きたくないと言っています。理由は、教師が冷たいこと。授業...
長崎県立長崎東高等学校
学年やクラスによってかなり雰囲気は違うが、自分の周りは精神を病んで辞める人が多いように思う。課題、出席日数、校則、どれも長崎五校の中で現在1番ゆるいとはいえ、やはり課題に苦しめられ...
東は最高な人生への近道
基本的に東高の超難関大学への進学者はほとんど東中から上がってきた内部進学生である。外部からの進学者(東高では高進生と呼ぶ)はほんとにどうしようもない連中が多く、ここは本当に進学校の...
意識が高い人が多い学校
内部進学の生徒もいるため、意識が高い人が多く何事にも自然と頑張れる学校だと思います。在学中は、夏休みが短く補習が多いことがとても嫌でしたがなんだかんだ充実した日々を過ごせました。常...
あんまりおすすめしないです。
高校生活を楽しみたいならお勧めしません。東は、国際的だと思われがちですが、実際入ってみるとそんなことはなく、多様性のかけらもないです。どなたもお勧めしないです。考査の平均点が異常に...
最高の高校生活が送れる
文武両道できる最高の環境があります。生徒先生仲が良く、行事やイベントがすごく充実しています。ほんとに東にいってよかったと心から思っています。
強い意志がないと気持ち的にきつい
校則はそこまで厳しくなく、田舎の公立校の中では比較的自由に過ごせる方だと思うが、意味のなさそうな活動が多い。授業はやる気のある先生とない先生にはっきり分かれる。東高が力を入れる探究...
教職員以外はいい学校
勉強はある程度で、なんだかんだ遊べます。ずば抜けているのは一部のみです。2年の後半から受験勉強ムードになり始めます。いい先生も中にはいますが、融通の利かない人もいます(校長とかも含めて)。
何事にも全力で取り組む学校
何事にも全力で取り組む学校です。また先生との距離が近く、休み時間は廊下でしゃべったりします。充実した生活を送れるので、あっという間に3年たちます。
国公立大学を目指す方にお勧め
熱心な先生方が多く、高校生活を充実させながら国公立大学を目指す学生に向いていると思います。生徒も中学からの内進生を中心に行事に真面目に取り組む子が多い印象です。
頭がよく、とてもよさそうな高校
自称進学校の鑑であり、表向きはいいようにしているが中身は良くない部分も感じられる。本当に頭のいい人にとっては過ごしやすい環境であると思うが、中途半端な学習能力で入学した人達にとって...
貧しい生徒は肩身が狭い。
職員陣や生徒、進路実績、イベントなどを総合的に見ると、比較的良い学校だと思う。ただし、中学校からの内進生を中心に全体的に裕福な家庭が多く、学校もそれを基準にしているので、貧しい家庭の生徒は肩身が狭い。