220件の総合評価
国史跡です 駐車場なし 大人440円
日本に唯一現在する代官所です!! 当時のままの建物で歴史を感じます!!
幕末には全国に60数ヶ所あったと言われている代官・郡代所の中で、当時の主要建物が残っているのは、この高山陣屋のみです。昭和4年1929]には、国史跡に指定されました。とても歴史を感...
高山駅から古い町並みを通り15から20分くらいのところにあります。近くにお団子屋があったり、赤い橋があったりとても雰囲気のある場所です😊...
江戸時代の代官屋敷を再現した建物。近くの朝市も有名🥕
歴史の勉強になった
朝市の前にどんと構える大きな門作りのお屋敷です。観光客は皆さん正面玄関から入れますが、当時はとてもお偉い方がいらした時しか正面の玄関は使われません。水色の波の模様がそれを表していま...
高山陣屋は、幕府の直轄領だった時期の飛騨統治の拠点でした。慶応4年[1868]に至るまでの176年間、江戸幕府は25代の代官・郡代を派遣して飛騨の国を支配。明治維新以後も県の事務所...
日本に唯一現存する、代官所です。施設も大きく当時のままの素晴らしい建物です。
江戸幕府の役人が仕事をする為に置かれていたのが陣屋で、現存するのはこの高山陣屋だけとのことです。思ったより広く、当時の歴史を感じる事ができました。
177年間に渡り江戸から代官が送られ政務が行われた、全国でただ1つ現存する役所だそうです。中には拷問で使われる三角に尖った、正座する板みたいな物もありた。年末年始はお休みで、入館料...
高山観光では必ず立ち寄る名所です。昔の代官所ということで歴史を感じられます。貴重な建物ですので大切に守って頂きたいですね。
江戸時代の役人気分!
徳川幕府時代の現存するただ一つの陣屋、スケールが大きく当時の役所の様子がよくわかる、必見❗
何かはよく知らないが、高山の有名な場所。たくさんの人が記念撮影している。中は入らなかったが、周辺を見てまわるだけでも良い雰囲気をあじわえる。
街歩きの途中で立ち寄るとにぎやかな町並みから少し空気が変わって癒やされるというか気持ちが落ち着く感じです。外国の方が多いですがそこまで人で一杯ではないのであるきやすいです。展示も割合たくさんあります
飛騨高山の観光に行った時寄りました!昔の役所、一つ一つ作りが丁寧で面白かったです(^^)子どもの勉強にも良いと思います!
昔のお役所などがあり、とても広いので、びっくりしました。
高山を訪れた際に付近を通りましたが、大人は入場料が必要で入場は見送りした。参拝のみは徴収しないでほしい。
広いし、展示もボリュームたっぷりで見応えあります。青海波の壁、すごくいいですね。 私は夏に訪れましたが、木造の昔の建物なので冬は相当足が冷えそう…。