212件の総合評価
桜 丁度 満開です。
よかった
円墳と前方後円墳がいくつかあり、なかなか見ごたえがありました。
あちこちに古墳があり、色々説明ボードもありかなり歩きますが季節を通して楽しめると思います。 疲れたらさきたまテラスでわたぼくソフトを食べるのもオススメです。
公園内に9基の古墳があります。古墳を間近で見て、上にのぼることも出来ます。
さきたま古墳公園と言ったら、埼玉県の小学生や中学生が、よく社会科見学で訪れる場所です。ここと同じくらい社会科見学で訪れるのは吉見の百穴ですね。私はこちらの方がすきです。
古墳がたくさんあります。特に丸墓山の頂上や斜面に咲く桜と菜の花の景色が有名で、古墳の頂上まで登るのも楽しいです。
遠くから見通す事が出来る公園でそこそこ広いので、ウォーキングに良いですね。 博物館も近いので、歴史も学べます。
丸墓山古墳は忍城攻めしたときに石田三成が陣を張ったということで有名な古墳ですごく見晴らしがよく忍城が一望出来ました。
古墳が好きな友人に連れて行かれました。見どころがたくさんで、自然の中で楽しく見て回れました。説明としては、『さきたま古墳公園は「特別史跡 埼玉古墳群」を含む公園です。』ということで...
古墳と広大な広場がある公園。古墳は登ることもでき眺めは良いです。遊具はありませんが広場でボール遊びなどをしたりできるので身体をいっぱい動かせて良いです。
初めて行きました。いろいろな古墳があって、階段は少しキツかったですが、登った後の眺めが良かったです。さきたまテラスで食べたわたぼくソフトが美味しかったです。
家族で行きました。結構広いので、1周するのにもそれなりの時間と体力を使います。歴史の重みに触れながら散歩できる素敵なスポットです。
原っぱな感じ! 階段を登ると前方後円墳が見れるのかと思ったけど なんとなくそうなのかって 思う感じで微妙 駐車場は無料。
関東平野にこんなにたくさん古墳があるんですね。 古墳に登るとその大きさがよくわかります
散歩するにも家族とピクニックするにもとてもいい場所です。古墳は意外と高くて運動不足解消になります。近くに新しいお土産屋さんもオープンしたようです。
埼玉の名前の由来の場所。広大な緑の世界が広がる中にポコポコとあちこちに可愛い古墳が見られる。桜の季節は見事らしいが行った時はタンポポの綿毛の平原が広がっていた。
まさに古墳群という感じで、狭い範囲に古墳がいくつもありました。古墳の上までの階段はかなり急でしたが、上に登ると周囲の古墳をみることができました。
晴れの日に家族でいってみたのですがとても充実した日になりました!、子ども達もとてもたのしそうでした!!
天気が良くて公園で一休みしたら、気持ちよく気分転換ができました。 広くてよいですよ~