28件の総合評価
真面目な子は損するかもしれない…
何もかも中途半端な学校。頭のいい人はもっと上を目指した方がいいし、頭の悪い人は無理してこの学校に入らなくてもいいと思う。
函館の八幡坂の上にあります。 さかのぼらないといけないので、ちょっと大変そうですが、環境は良いと思います。
函館山の八幡坂の上にあるため景色が最高です。昔は冬の坂道を歩くのが大変でしたが、今は歩きやすく整備されているため冬でもあまり滑らず通学できると思います。グラウンドが校舎より上にあるのが珍...
とても景色の良い所にある高校。先日NHKで拝見しましたが、ここの美術部の生徒さんたちは、地元函館を盛り上げる為の努力を惜しまず、可愛い絵で石川啄木の紙芝居などを作られていました。
函館山の八幡坂を登り切った所に校舎はあります。素晴らしいロケーションで函館を一望できるし周囲にはハリスト正教会など歴史的建造物が多いです。2019年には本校を母体とした学校統合で1学年の募集定...
景色を一望できる素敵な立地にある高校で、意外と自由な感じ。のんびりした時間が流れていて、学生さんたちも楽しそうに過ごしているように見えます。
学校生活を楽しめて進路実現もできる
統合して全てが新しくなった新制函館西高校は定員が240名の渡島檜山管内最大の高校となり存在感が市内でもとても大きいですね。教育改革により生徒中心で自身が考えて自ら行動するそんな学校になりまし...
勉強メインならやめた方がいい
最近の口コミがなかったので投稿します。単刀直入に言うと、「友達と切磋琢磨して国公立を目指したい!」「他の奴なんかどうでもいい!1人で名門私立大学を目指したい!」みたいな人は後悔するのでやめ...
行けるならもっと偏差値高い所の方がイイ!
真面目に勉強したい人にはお勧めしません。基本的に雰囲気か緩く騒がしい空気が蔓延しています。毎朝朝読書の時間があるのですがチャイムなったら皆席に座って席に座ってるということは無く皆スマホを...
良いところもあるが、悪いところが多い。
国公立の大学に行きたい人は辞めた方がいいと思います。勉強する環境が全く整っていません。教室は受験モードにはなりません。ずっとうるさいです。
文武両道ができない学校
文武両道が全くできない生徒のたまり場。勉強面でいうと模試で偏差値30台をとってもヘラヘラしているほどです。本当に勉強したい人は来ない方がいいですよ。私は比較的通学しやすいから2ランクほど学力...
思い出が綺麗な写真で残る場所。
主観的な意見になってしまいますが、「3年間楽しかったな」と思える学校でした。勉強一色の学校ではなく、部活や行事にも力を入れていると感じました。そこそこ良い大学目指している方々からは、楽勝す...
大学一般入試勢にとって地獄の学校
ある程度の大学を目指してるなら基本的にこの学校に入学する事はオススメできない、まず教師達のやる気はなく授業内容も驚くほどに低レベル、なので期末試験などで良い点を取っても意味は無いと思った...
何もかも中途半端な高校
看護進学に関してはサポートして貰えますが大学進学に関してはほとんどして貰えません。授業も大学進学を狙うにはとても思えないほど酷いものです。独学では30分で終わるものも2時間3時間とかけたりし...
レベル低すぎて大学進学には向かない
先生のことを信用できません。生徒に間違った情報を伝えたり、自分の勘違いで違う用紙を渡していたりするなどの問題教師もいます。
大学進学しようとしてるならやめた方がいい
とにかく先生が信用出来ない。受験の時期なのにも関わらず三者面談はジャージで来たり、生徒の志望校や入試方法もまともに覚えられない先生もいます。進路関係の書類を渡してくるのが遅かったり信用で...
特に理由がないならやめたほうがいい
就職進学問わずやめた方がいい理由は普通の高校は高2ですでに受験ムードだが、高3の今でも全く感じられない。招来がどうでもいいが今楽しめればそれでいい人にはいいんじゃない?進学実績も国公立行け...
とにかくドラマのような青春が出来る高校
高校が函館山の麓にあり、抜群の景色を面前に、ドラマに出てくるような高校生活が楽しめます。学校周辺も観光地に囲まれており、青春がしたい!という人には間違いなく函館1、いや北海道1といっても過...
良く言えば普通、悪く言えば中途半端。
進学校を謳ってはいますが、大半は私立文系のF欄大学です。国公立を目指している方はここではなく頑張って市立や中部を目指した方が賢明です。
あえてこんな学校にくる必要はない
大学進学を考えている人は来てはいけない学校看護学校進学者を第一に考え授業の内容も簡単で先生も生徒も共にやる気がないように見えるそんな学校市内の上位の公立高校は毎回定員割れしているのにあえ...