3件の総合評価
十三(じゅうそう)駅から南に下ると、淀川に架かる「十三大橋」が、大阪方面に延びていますが、当時は橋がなく、ここには「渡し船」の乗り場があったそうです。明治11年、十三橋ができると、...
淀川の十三側の堤防にある石碑にです。 昔は船で淀川を渡っていたのでその名残です。 十三側から見て右側に設置されていて、堤防に入るとすぐに見つける事が出来ます。
十三(じゅうそう)の渡し跡川上から13番目の渡し船があった場所夏には、淀川花火大会の花火が綺麗に見えるし、夜は大阪梅田の夜景が綺麗に見え夜風も涼しく缶ビール片手に涼むのにサイコー...