13件の総合評価
岐阜に住んでいながら初めて訪れました。いくつかの資料に感銘を受け、郷土出身の方として誇らしくも思いました。ところが拝観途中、杉原千畝のWikipediaを見ると、八百津町出身とはど...
小学校の頃に伝記を読んだことがあって尊敬する偉人の一人なので記念館に行くことが出来て嬉しかったです!
山の上のとても景色が綺麗な場所にあり、杉原千畝さんの偉人さに触れる事ができる場所で、とても感動しました。
名古屋から車で1時間程度かかりアクセスは不便ですが、第二次世界大戦中に6000人のユダヤ人を救った偉人の記念館を見れて感激でした。館内には、リトアニアの領事館の執務室が再現されてお...
木を使ったナチュラルな建物。写真や地図を使いった展示は、とてもわかりやすいです。山の上にあって、気持ちの良い場所。また訪れたい
国家よりもユダヤ人の命を優先し、ビザを発給し続けた杉原千畝の生涯を知ることができます。東大生が尊敬する日本人にも選ばれているそうです。
有名な杉原千畝さんの記念館です。中には当時の写真が飾られていたりして、戦争や争いについて考えさせられます。きれいな建物です。
小学生の時に学校の授業で来ました。小さい施設ですが子供でもわかりやすい展示でした。大人になった今、また訪れたいと思っています。
公共交通機関で行くのはとても大変なので、自家用車行くのをオススメします。地元近くですが、こんな立派な方が近くに居られたかと思うと感慨深いです。
最近こちらの杉原千畝さんについて勉強する機会があり八百津町に記念館があることを知り訪問しました、電車やバスなどで向かうのは大変ということだったので車で行きました。
気をつけてください!バスが来ない‼
名鉄岐阜駅から電車、バスを乗り継いで資料館を訪問しました。バスに乗り遅れて2時間ぐらい待ちました。次の乗り継ぎバスの待ち時間が長時間だったのでタクシーに乗りました。 名鉄岐阜駅を...
記念館に休館日
2016年12月28日(水)に大阪から訪問しました。しかし、入館できませんでした。
年末年始の休館日が間違っています。
年末年始の休館日が間違ってます。 気をつけてください。 情報提供元の(C)ゼンリンの施設情報が正しく、 正しくは12月28日から1月5日です。