44件の総合評価
文武両道、自分を高められる高校
国公立大学を目指している生徒が多く、学びがいがあり、成長できる学校だと思います。岡山大学、鳥取大学、島根大学などの進学者が多いそうで、先生方も手厚く指導してくださっているそうです。...
アダムスミスも驚くほど自由放任主義な学校
進学を希望している生徒には素晴らしい学校だと思います。先生方が親身に国公立大学を進めてくださります。新しくIBクラスなるものが新設されたらしく、具体的に何を行っているかは分かりませ...
イベント、勉強、部活が充実している学校
国公立大学を目指している方にはとても良い学校だと思います。ただ模試の数がとても多いので勉強のやる気があった方がいいと思います。土曜日に学校に行って模試を受けるのはつらいです(泣)ま...
進学校で大学受験される方も多いいです。校内、校庭も広く、設備もきちんとととのった良い学校だと思います。
本当に頑張れるかよく考えて。
昭和感満載のThe自称進学校です!!ほんとに頑張れる人以外は入学を勧めません。国公立信仰はだいぶ無くなりました。学祭は楽しいですがみんなが楽しめるわけでは無いです。学祭関連でいざこ...
愉快な仲間たちがいる学校
いろんな人がいて楽しい学校生活を送ることができた。部活動では切磋琢磨し良い成績を残そうと頑張ったり、勉強面では仲の良い友達とテストの点数を競い合って勉強するモチベーションをあげたり...
結局最後は根性見せろ
勉強がそこまで苦手ではなく。すべてまたは、一部の分野を追求していきたいと思っている人にはぴったりだと思います。入る価値のある高校です
思い出したくもない3年間
正直1つも星なんてつけたくないです。・毎日最低2つは小テストがあり、良い点を取らなければなりません。酷い時は全教科で小テストがあります。正直寝る暇もないです。・答えを間違えると怒鳴...
自分が通っていた高校ですね。二年で中退してしまいましたが。自分の頃は中部で一番の進学校でしたが今はどんな感じなのでしょうか。今思えばちゃんと卒業したかったですね。
正直意気がりたいのが垣間見える自称進です
良い先生方は多いけれど、生徒へ中傷したり、なんの筋も通ってない謎の感情論を言うような人がたまにいる。本当の進学校は米島です、、
自由の中に本当の学びがある
素晴らしいです僕はこの学校に入って人生変わりました。声の高い数学の先生はまさに数学の神ですその先生のおかけで僕は今理系よりの文系です。
楽しく、皆の楽しい学校生活ができる
先生が非常に良く、分からなかった際は1体1で教えてくれます。いじめはなく、男女共に仲が良い。部活動も盛んで全国大会などに行っている人もいます高校で勉強するには、もってこいの学校であ...
この学校に入学してよかったと感じています
進学校であるだけに、生徒が最低限以上の節度をまもって生活しているのでとても平和です。同級生徒間のみならず、先輩後輩間の仲も本当に良いと思います。また、勉強に関して。それについては中...
自立した生活を送りたいなら
自由度の高い学校だからこそ自分一人で頑張っていけるかどうかによって満足度が変化します。大学進学を考えていて、あまり他人に干渉されたくないならオススメです。勉強に努力することが苦手な...
君たちはまだ本気を出してない
まず勉強するきっかけはどんな形であれ習慣になると思います。僕の高校受験の前日の勉強時間は30分に満たないものでした。僕はそれほど勉強に感心のない悪い子でした。でも入学して最初の中間...
大学進学の人のための高校
大学進学を目標とする人にぴったりです。中部にある学校でいい大学に行きたいならここしかないです。最近は学内Wi-Fiも飛んでおり、スマホを活用することもあります。また、部活はすべての...
倉東に行きたい?ちょっと待った!
将来の夢が決まっていて国公立大学大学に行きたい、そして県中部の高校しか行けない、という生徒ならこの高校に行っても良いだろう。私立大学は志望する事さえ出来ないので私大希望者は入らない...
大学進学を決めている人だけが来るべき学校
中学の頃から大学進学を目標にしている人で、勉強に対するやる気がある人はいいと思います。将来の夢が中学までに決まっていて、そのために専門学校行くとか就職するって人は絶対に来ない方がい...
自信があるならぜひ入ってください
勉強が出来ない人は、見捨てられるし、勉強が出来る人は面倒をたくさん見てもらえる、全ての判断基準が「勉強」の高校です。成績の良い人しか面倒見てくれません。頭の悪い人は、勝手にしとけ、...
進学校だと思って入学すると後悔する
まず、主体性を養う、自主自律なんて謳っているのが不思議なくらい自ら勉強しているような様子は見られないです。全体としての成績が振るわないから課題を課し、結果自ら進んで勉強していた人が...