70件の総合評価
附属に行くなら幼稚園・小学校から!
幼稚園とか小学校から通うならめちゃめちゃおすすめ!みんな友達って感じだし、大学生なっても仲良い人がいっぱいいる。でも中学からは陽キャとかコミュ力ある人かめっちゃ賢い人じゃないと馴染...
校内治安を考慮しないなら良い学校。
進学には力を入れている学校ですが、学習についていけていないと良いところに進学は厳しいと思います。いじめは陰湿なものがすこしあるだけで、他の学校よりは良し。部活は特別講師などがいない...
友達と楽しみ会える学校。
3年間この中学校生活は楽しかったです。先生もピンキリではあったが、ちゃんと怒ってくれる時、ほめてくれる事もあった。友達を作れば集団そすぐ作れる事はできるぐらい優しい人も多い。
よく調べ、よく考えてから入学してください
他の選択肢も検討してください。まず、人について。生徒の質も先生の質もばらけています。先生方の中には、理不尽な先生、授業がわかりにくい先生もいます。生徒の中には、分数の計算もままなら...
勉強に意欲的な生徒が多く、高め合える
受験する人へ。悪く評価している人も見受けられるが、掲示板にわざわざ書き込みに来る人はその学校に対して超マイナスor超プラスなイメージを持っている人のみだと思う。だから気にしないほう...
平和な感じのいい学校
公立よりかはいじめも少なく、みんなで仲良くやってる感じかな、周りが頭いいこともあってか、内申点は取りづらいかも。
エスカレーターなので、、、
勉強面、生活面では普通。思ってるより固くないが、賢くない。先生たちには良い先生も多いが、一部の先生は贔屓が目立つ。よくもなく悪くもないが、あまり期待しない方が良い
高校が私学でもいいなら
公立高校に合格することを目標に附属に来ている人が多いのにも関わらず、内申点が取りにくいので、公立高校に合格できない人が増えています。もちろん合格できた人もいますが、ほんとひと握りで...
様々な独自の教育方法を持つ教師がいる
価値観が合う教師もいましたが合わない教師がいたので星一です。この中学校だからといってよかったことは何もないです。
期待しすぎなければ良い学校です。
先生の軽く見るといった、変にエリート意識の高い小さいプライドの塊の生徒がそれなりにいるので注意が必要です。ただ、基本、真面目で、自分は自分、他人は他人という生徒が多く、ドライな感じ...
進学実績県内トップ!外部は心配が多いかも
いいところ:まわりの勉強への意識が高い。付属中だというと少し褒められる。内部生だとほとんどが友達。悪いところ:女子だと陰湿な嫌がらせがある。外部だと少ししんどいかも?外部からの人(...
生徒は真面目、教諭は一部不適切
生徒は凄くすばらしい人がたくさんいますが、教諭は微妙です。
不便なところもあるが結構楽しい
なんだかんだ言いながらも楽しい学校生活が送れた。上では批判しまくったものの、文武両道に学校生活を送れて友達も沢山できたので感謝している。ぜひ、附属中学校に入ってねー
生徒達は教育実習生に慣れている。また、教員が様々な研究にも積極的に取り組むので、質の高い教育を受けることができる。
学校も生徒も、外面が良い
正直言って、あまり良くないです。先生も、言ってることが支離滅裂だったりトラブル時の対応が曖昧なことが多いです。
安定しているが変化がない
近くの学校と比べると安心して通えると思うさらによくなるために校則をについての生徒の意見をもう少し聞き入れてほしい
気楽に将来に向けてみんなでのんびり学べる
国立いうことでまずまずの人気と偏差値、進学実績があります。のんびりした学風もよく、勉強、勉強という空気でもないため、子どもの性格にもあっており、この学校に入学してよかったと思っています。
勉強を頑張りたい子向け
進学校として、勉強を頑張る子にとっては良い環境だと思います。運動部とかで頑張りたい子には不向きです。
より良い自分を見つけられる
個性豊かな人ばかりで楽しい生活が送れる。友達に影響されたり、先輩を見習ったり、いろんな面で成長出来る良い学校。この学校を選んで良かったと思う。
滋賀大学教育学部附属中学校の口コミ
私は中学校生活を他の中学校でやり直したいと思いました。精神面の強化には最適の学校です。3年間で多少の事ではびくともしない鋼の精神力を手に入れることができます。