128件の総合評価
都心からのアプローチが良い。良すぎて人が多い。ハイキングなら王道は外した方がベター。
秋頃に高尾山に登り寺院にお参りに行ったのですが、その途中のロープウェイの窓から野生の鹿を拝める事が出来ました。とても可愛かったです。参拝する人でいっぱいでしたが、空気がとても澄んて...
毎年、初詣&お護摩でお邪魔してます。富士山も見ることが出来ると年始早々、とても晴れやかな気持ちになれます!
パワースポットです。 行くと心が洗われる気持ちに!
お団子がとても美味しかったです。黒胡麻とタレの相性がよかったです。
子供は初めて行きました!
子供は初めて行きました! 人はたくさん居ましたが混んでなかったのでよかったです!お守りが売り切れが多かったので次回行った時買いたいです。
平日ですが、企業の方達で?混んでいました
初心者向けの登山が出来る。
彫刻がとても素晴らしいです。天狗が有名なお寺です。
1200年前に開山された真言宗智山...
1200年前に開山された真言宗智山派の三大本山の一つ(他二本山は、成田山新勝寺、川崎大師平間寺)。薬王院は、開運ひっぱり蛸、六根清浄石車(ろっこんしょうじょういしぐるま)、願叶輪潜...
高野山薬王院は電車で登山口まで、ケーブルカーを使いある程度山頂付近まで登れます。 二体の天狗の像が印象的でした。
高尾山の1号路から山頂へ向かう途中にあります 清滝駅から徒歩だと1時間強、ケーブルカーを使うと20〜30分だと思います 一般的な体力があれば問題ないかと思います
友人と共に高尾山へのハイキングと薬王院への参拝を兼ねて行ってきました。薬王院参道は、舗装されていて緩やかで登りやすく、豊かな自然に癒やされ、途中には、関東平野が見渡せる場所もあり気...
ゴールデンウイーク中ということで、やはり、人出がかなりありました。登山目的でしたが、新緑が綺麗でよかったです。
高尾山薬王院です。有名な天狗の像があります。 鮮やかな朱色の建物はとても立派で、彫刻も細かく、とてもきれいに手入れされているなという印象でした。
なかなか芸術性の高い寺院で、紅葉の時期に雰囲気も含め、のんびりと全体を楽しむのがオススメ。 像とかのバエ感。
天狗が守る神社
いつも混雑してます
【権現力ソフトがおいしい高尾山】毎年恒例になったピンバッチ引き換えにやって来ました高尾山。タコ杉から130歩先ににある切り株は数年前の台風で倒れた木でその断面の上に毎月作品が現れ作...
東京都八王子市の高尾山にある寺院です。真言宗智山派の関東三大本山のひとつです。 正式な寺名は高尾山薬王院有喜寺ですが、一般には単に高尾山あるいは高尾山薬王院と呼ばれてます。