53件の総合評価
勉強を頑張る人の背中を押してくれる高校
よくわからないが楽しかった。というのもどこの高校に行こうが楽しめない人は楽しめないし、楽しめる人は楽しめるからである。この高校は色々な厳しい規則があったが、私は学校生活を最大限楽し...
あなたは勉強が好きですか?
勉強をすることが好きな方には最適だと思います。ただ公立高校のような青春は送れないと思っていた方がいいです。絵に描いたような自称進学校なので、高校生活を謳歌したい方にはオススメしません。
自称進を体験できる勉強好きには良い学校
まずはじめに、私はこの学校に来てすごく後悔してる。それはまわりの人も同じだ。帝泉について知っていき、インスタなどで他の学校のことを知り絶望。公立に行けばよかった。もっと勉強すればよ...
流行りの自称進学校を体験できます
最近話題の自称進学校とブラック校則という言葉の両方を兼ね備えた学校です。説明会の時には、生徒指導担当の先生がブラック校則を正当化するようなことを仰っていましたが、無理矢理過ぎてあま...
本気で大学目指すなら迷わずここでオッケー
この高校の特徴は、出された課題等をきっちりこなせば簡単に成績上位を取れるところです。課題の質もすごくいいので真面目に取り組むだけでうなぎ登りに成績は上がりました。先生方はみんな口を...
振り返ってみれば良い学校
生徒想いの先生が多いです。親しみを持って接してくれます。勉強は熱心に分かりやすく教えてくれるし、質問などもいつでも答えてくださる先生が多いです。コロナ禍でも、必死に体育祭や、修学旅...
これを読むなら入る価値あり
※この意見はあくまで一意見であることを踏まえた上で、ご覧下さい。先生が凄く良いです。ここが公立と私立の1番の違いといっていいでしょう。対応は変われど、真髄をついた授業をする先生が多...
勉強や校則が真面目な学校
勉強や受験への意識は凄く高いので真面目な子には良いと思います。国際コースといった英語に特化したコースもあるので英語を集中的に勉強したい学生にはいい学校だと思う。大学実績は関関同立や...
やる気のある子供は、いいと思います。
真面目な子供にはいいかと。内部と外部で優遇が違うと書いてる人がいましたが、違います。内部進学の子は、中学で高校1年修了しています。高校1年からスタートが違います。英検や数検の準2級...
外部生はレベルが低い。
男子も女子も非常に奥手で、芋っぽい感じです。ここで僕自身の体験談を挟ませていただきますが、1部の女子の方たちはどういうつもりかわかりませんが、非常に自意識過剰で臆病でグチグチ不満や...
全体的にゆるい自称進学校。雰囲気は良い
思いっきりはっちゃけたい!という人には向いていないかも。個人的には校則も厳しすぎずゆるすぎず、自分の意志があれば勉強するには十分な環境が整っていると思います。
内部生と外部性で待遇に大きな違い
外部生と内部生に待遇面で大きな差があります。校則もそうですが、指定校推薦などで評定4.3の外部生と評定3.8の内部生がいたとして、推薦されるのは大方後者です。
靴下についての校則。
勉強に真剣に取り組む生徒には手厚いサポートがある。英語検定や塾などの外部模試も頻繁に取り入れ、自分の成績や立ち位置を確認しやすい。
6年間過ごした私からの意見
在校中はもちろん不満もあったが、希望の大学に進学できた上に、おそらく一生の友達になるであろう人や尊敬できる先生と出会えたから。私の周りも、卒業してみれば最高の高校だったな戻りたいな...
高校で勉強だけをしたい人向けの学校
勉強ばかりで行事の自由度が低く、その割に進学実績もあまり良くないです。精神的に弱い人は来ない方がいいです。
成績関係なく、意欲的な生徒は優遇される
外部のS特進が優遇されるようになった。内部はピンキリ、特選と呼ばれる内部の1クラスは駿台も強制で受けさせるほどの学力で、三国ヶ丘高校レベル。今年(2019年度入学)の外部生のS特進...
中学が楽しくなかった人は楽しいと思う
僕、私は高校では勉強しかしたくないんです!中学時代の根暗な自分から脱却したいんです!という人には満点評価レベルのおすすめ。基本的には刑務所のような高校生活を送るイメージ。
生徒の力に頼ってばかりの学校
星一つでも多いくらいです。勉強ができる人に対して積極的に指導しているのに対して勉強が出来ない人に対してはほったらかしにしている先生しかいません。いじめの方も本人に聞こえるように悪口...
不満に思うことが多いイメージ
楽しいことも少しはあるが、学校生活のほとんどが勉強。文化祭も体育祭もルールが厳しい過ぎて正直他校さんのほうが楽しそうに思える。修学旅行では、シンガポールに行ったが、向こうの人たちと...
勉強意欲のある人にはいい高校
勉強意欲のある人はとてもいい学校だと思いますが、勉強嫌いの人はほったらからしです。放課後の補講は任意ですし、勉強しなければ下のクラスに行かされてしまいます。上のクラスにいる分には、...