58件の総合評価
5文字で表すなら「最高の青春」
まじで最高すぎる学校。生徒は美男美女が多く、制服がかわいい。何より、修学旅行が豪華(来年、修学旅行でクルーズ船ディナー付きの7日間のオーストラリアへ行きます)。校長は毎日校門に立っ...
中野坂上駅から近いところにある高校で、隣に小学校や中学校もあります。都会の学校らしく、グラウンドはせまく、勉強に力を入れています。
まあなんだかんだいって好きかな
修学旅行が豪華で制服が可愛い校長が可愛いねファンサがすごい!毎日校門に立って挨拶をしてくれる!!!運動会は広い体育館を貸し切ってやりましたただ校則が厳しいけど誰も守ってないバイトが...
もう少しマナーを考えて下さい。 登下校時、特に小学生の駅での姿は制服を着てるので目立ちます。担当者見ていたら指導して下さい
リベンジするなら?いや第一志望もあり!
コロナ禍でも常に丁寧に対応してくださり、学校として悩ましいところも校長や学年の先生がきちんと現状を伝えてくれることで安心感がありました。すべりどめでしたが、ここに入ることができて本...
自由!女子も男子も自分らしく楽しめる!
楽しいし、先生もアットホームな感じがして通いやすい。いじめられた経験などがあっても自分の居場所を見つけられると思います。偏差値は高いけど。理数インターは高校ではやりませんが理数イン...
ギスギス感なくマイペースに勉強出来る学校
めちゃくちゃ、入る時は入り口が広く。校長も本命ではなく入学することを認めております。その特徴として 一貫校や都立落ちが多い為、基本出来る子が多いです。中等部も受験落ちでも 基本がで...
自称進学校の上、進学校の下。
典型的な自称進学校です。生徒主体という名のもと部活や行事は生徒に投げる割には生徒へのサポートは不十分。その割には授業や校則、などは生徒主体とはいいがたいものです。やりたくないところ...
宝仙でよかったなと思います。
生徒の自主性が問われる学校です。やる気がある生徒には学校側は部活も勉強も全力でサポートして下さります。
選抜は精鋭部隊だが,一般も負けてない
選抜は精鋭部隊ですね!僕の学年は開成蹴りがいました笑聞いた話では,西合格したけど,多分,追いつけないから,宝仙で一位取ろうかなって言ってた人がいたとか。実際慶應経済行ってましたけど...
勉強をするには最適な学校
多くの人が憧れるようなキラキラした学校生活ではありませんが、真面目に勉強したいと思っている人にはとてもおすすめです!頭の良さは上から下までありますが、選抜クラスに入るような人の中に...
典型的な自称進学校。ただ部活は??
まずまずです。いわゆる自称進って感じですね。ただ他の方が言うように学力差が激しいです。本当に偏差値40ー75までいます。ただ予備校なしでも早慶マーチ受かってる先輩たくさんいらっしゃ...
日常生活を楽しむ学校
共学部です。部活動や学校行事は盛んではありませんが、勉強面のサポートはしっかりしています。だからといって、とりわけ厳しいといったこともないので、窮屈さはあまり感じません。先生と生徒...
7割のあほと3割のやや秀才の自称進学校
まず最初に言っておくと偏差値は64もありません。この学校の特徴は学力差が非常に大きいところです。都立の上位に落ちた人(日比谷、西など)や、内進生の上位10人程度は偏差値70以上はあ...
真面目な子が多く、数英に力がある学校!
内進生より高入生の方が頭はいい。しかし内進生上位20名は本当に頭が良く、東大京大早慶を目指しており、塾も東進、河合、駿台殆ど通っている。全国的に見て1000番代の人がトップにいる。...
ストレスばかりたまる自称進学校
女子部と共学部があって、頭が悪いのが女子部、進学校が共学部です。このページでも一緒にしてほしくはありません。共学部理数インターは先生の入れ替わりがとても激しいです。生徒主体という言...
知的で開放的な広場..勉強面、生活面でも
高等学校1年生の在校生です。(内進生)この学校は、第2志望だったという生徒が多いように見受けられます。僕は、中学校からこの学校に通っていますがここは、「生徒主体」を掲げています。端...
大学受験を頑張りたい人にオススメ
塾のようなサポートで、良い先生ばかりです行事や部活動はあまり盛んではなく、校庭が狭かったり、校舎も広いとは言えませんが、十分に学校生活を楽しめます
アットホームな雰囲気でいい人が多い
自分は第一志望に行けなかったのでここに来た。今では第一志望よりこの学校に入れて良かったと思っている。先生達もフレンドリーだし、性格の悪い人がいない。みんな優しくて考え方が大人。高入...
隠れた良い学校。
先生たちの面倒見が良く進学指導が丁寧です。進学実績も同じくらいの偏差値の他の高校に比べたら良いです。真面目な生徒も多くこれから伸びていく学校だと思います。校長先生がこの学校をよくし...