11件の総合評価
楽しく学べる子供主体の学校
先を見通した教育をしてくれていて、楽しく授業ができるように考えられていると感じます。担任の先生にもよるかと思いますが、褒めて伸ばす指導をしてくれています。イベントなども多く子どもた...
自由だからこそ自分で考える力が育つ
IBの教育観に賛同できる人には最高の学びの環境だと言えます。より長期的な目線での教育を望むご家庭や、人生において子供たちが豊かに生きていってほしいと望むご家庭には良い選択になると思...
金持ちブランド学校、行く価値はない
12年一貫校でなくなり2023年からカリキュラムが変わりTOEFLジュニアでの線引きができました。入学説明会の時には一切そのような説明はありませんでした。群馬県の田舎の中で私立初等...
早いうちに辞めといた方がよかったです。
私立初等部が少ない地域なので、教育環境や英才教育といった環境を求めて勉強ができるので良いと思います。家庭環境の良い家庭や教育熱心の高い親が多いため自然と子供たちも頑張ってると思いま...
創設当初は育ちの良さそうなお子さんが多く見受けられましたが、今は自由を履き違えてるマナーの悪い子供が多く見受けられます。ここのスクールバスが停まっていたら飛び出して来る可能性がある...
海外留学にむいてる学校
良い点・勉強や英語が得意な子、英語圏からの日本学校の子たちは、イマージョン教育のためわかりやすい。・放課後に2.30分の復習をしてくれる先生がいる。・保護者が進学や学習スタイルでの...
自分が子供だったら通いたかった学校
口コミがあまりなくて不安でしたが、とてもいい学校です。1学年100名いるのに、口コミが少ないのは何故なのでしょう。県内には他にも英語教育に力を入れた小学校がありますが(名前は伏せま...
英語を身につけるには良い環境
子供を一人の個人として認めてくれる先生がいました。初等部では学びの基礎となる好奇心を育てる教育を受けることができました。どの授業も子供たちは楽しそうでした。中等部以降は全く別の学校...
親が一緒に学ぶ意識で子供の能力が伸びる
子供たちは楽しい!この学校でよかった!と通ってくれている。英語力に関しては満足以上です。算数や理科が英語なので心配だったがきちんと見ていれば大丈夫です。イベントや教え方のユニークさ...
あまり学校に期待しすぎない。
過剰に期待しすぎている親が多い。教育に熱心な親が多いので子供が疲弊している家庭をみる。
新しい形の学校
色々と目新しいことに取り組んでいて、日々革新を続けています。ただ、そのため肝心の生徒たちが置いてけぼりになることも何度かあったと感じます。