19件の総合評価
子どもがワークショップをやりたかっ...
子どもがワークショップをやりたかったと言っていたので、2週間連続の訪問です。念願のワークショップもでき、ものづくりの大変さの一端を体験できました。係の方々の熱い応援のおかげで、本人...
私たちが行った際には、障がい者の方...
私たちが行った際には、障がい者の方が作成された小物の体験や展示をしていました。スペースは、そこまで広くはありません。子どもはとてもかわいいと興味を持っていました。私の時間配分が甘く...
丸の内にあるグッドデザイン賞の商品などを集めたスペースです。特に予約等は必要なく、いつも空いているのでスムーズ見れます。
不快なデザイン展見たかったのですが、期間が過ぎてしまい見れませんでした。ここは色んな展示を1ヶ月単位で行っているギャラリーです。面白い展示結構やってるので、見に行きます。
グッドデザイン賞を題材としたギャラリーですが、他の展示会も頻繁に開催されており、知的好奇心をくすぐられる場所です。
丸の内にあるグッドデザイン丸の内で素敵なデザインのものがたくさんあって良い刺激がもらえます。どれも素敵です。
入場制限がかかっていますが、無料で見どころ多いので丸の内エリアに寄った方はぜひ。明日まで。
整理券が配布されていてギリギリ入る事ができました。
「世の中を良くする不快のデザイン展」というタイトルだけでは「?」な企画展に行きました。狭いですが、パネルの内容は濃いので、じっくり読んで疲れない数のため、私にはちょうどよいボリュー...
丸の内仲通りを散歩する際、立ち寄ります。 Good Design賞のギャラリーということもあり、来るたびに新しい発見あって楽しいです。
外観の「グッドデザイン」の文字が目を引きます。グッドデザイン審査委員セレクションを観に訪れました。夕暮れ時でしたがかなりの人だかりでした。
有楽町駅最寄りの丸の内仲通りの無料ギャラリーです。よく見るグッドデザイン賞のマークが何かなと思ってましたがギャラリーでした。たまにコラボ商品が販売されています(^^)
丸の内仲通りにある路面店型のアートギャラリー。グッドデザイン賞を主宰している協会が運営している施設!よく企画展示がされていて、コラボの商品なんかをショップで売ったりしています(^^...
丸の内仲通りの有楽町寄りのロケーションです。毎日通勤で前を通っていますが、比較的頻繁に中の展示が変わっている気がします。
国際フォーラムの近くにある無料のギャラリー。グッドデザイン賞を受賞した作品が一度に見れます。有楽町散策のついでに見るのがいいかも。
丸の内仲通りにあり、有楽町駅が便利です。グッドデザイン賞を受賞した商品が一堂に集まっています。企画展示もたまにやっています。無料です
東京駅からほど近いぎゃらりー グッドデザイン賞とはなにかどういうものが選ばれているか総合的にみれておもしろい
有楽町駅や東京駅からのアクセスがよいです。展示物も定期的に変わるため、新しい発見があるし観て楽しめます。
東京は丸の内にあります。コンセプトは、「良いデザインとの出会いを生み、新しい心地よさを発見する場所」である事のようです。グッドデザイン賞受賞の文具や雑貨、インテリアや食品などグッド...