33件の総合評価
なんとなくで入ってはいけない
何かをココで成したいという信念がなければ来るのはやめた方がいいですただでさえ5年間社会の表側から隔離されるのにそれで受動的に過ごすだけならあんまりここに来る意味はないと言わざるを得ないです
個性的で自由なアットホームな学校
自由や自己成長、個性の尊重を求めている学生には、とてもよい学校だと思います。授業でやることが無ければその授業は休講になり、学校に来なくても良いです。また、授業内容が早く終われば、チ...
合う人には合う学校。ただし癖が強い。
工学に興味があり、将来(就職など)を見据えて学校を考えている人にはぴったりの学校です。5年制の学校で、卒業後は大学への編入か就職を選ぶことができますが、中退すると学歴は中卒になって...
質の高い勉強をしに来る場所です。
教育に関しては素晴らしいの一言。Rカリキュラムという新しいカリキュラムも始まり、将来的にもあっているとおもいます。わからないことは聞けば教えてくれ、困ったことはほとんどありません。...
大阪府寝屋川市にある少し変わった学校です。今でも昔と変わらなければですが5年制の学校で卒業すると短大の資格が取れました。
大阪府寝屋川市にある通称府立工専僕らの高校生の頃は5年制でした今でもそうなのかな、あまり女の子を見かけないので男子ばかりなのかな、工専なので男子が多くなりますやね。
大企業に就職も国公立大に進学もできる!
エンジニアになることを目的とした学校なので,数学や専門の授業が多く,普通の高校にあるような受験のためだけの授業がないので良い.授業について行けなくなった学生は留年,退学する.4,5...
高専の闇(クチコミは参考程度に)
勉強できる環境はある程度整っています。学生は大半が真面目で、授業中に騒いだりする学生は少数派です。そのため、授業は円滑に進みます。しかし、先生方に不満を持つ学生が大半を占めます。そ...
Freedomschool
勉強面では、小テストとレポートの量がとても多く苦労しています。数学だけ授業のスピードと難易度が凄いです。行事面では、行事が殆ど無く一致団結している様子は無いです。高専祭だけは、部活...
研究施設では無く職業訓練所
この学校の説明会で就職、進学実績が素晴らしく、将来の安定が確保されるという謳い文句につられて入学しました。しかし実態はただの職業訓練所です。高専卒はFラン大卒よりもかなり下に見られ...
勉強したい奴だけ来い。それ以外は後悔する
案外ね、学校入ってみると色々苦労する。周りの楽しそうな学生生活と比べると余りにも乖離している。とりあえず普通に進級しようと思うと、毎日家で勉強しないといけない。気をつけて欲しいのは...
自由すぎる学校
数学と理科にはすごく力を入れていると思いました。どこの高専も同じことだと思いますが、高専は向き不向きがあると思います。だから高校決めの際には絶対ここに行きたい!という強い意志がない...
意味のある学び
府立に限ったことではないかもしれませんが,高専は向き不向きがあるかと思います.私の場合は学びたいことを学ぶこともでき,楽しく過ごさせていただきました.学ぶことが好きで数学が好きな方...
とてもいい学校です!
工業を集中的に学びたい人には最適な学校だと思います。勉強内容は難しいですが、とても楽しい高専生活を送れています。
入ってからも努力が要るが実力テストが無い
勉強の進むスピードが早く、日本史世界史はテストの際教科書をみてもよい所が良い。授業がわかりにくいことが多い。
大阪府立大学工業高等専門学校の口コミ
数学が苦手な子は来ない方がいいと思います。それに、校訓が自律、実践、協調という3つの要素からなっており、けじめを付けて何事にも真面目に取り組みつつ周りの環境に合わせら力を養えると思います。
とても自由
まだ2年なのであまり専門的な事はやっていないが1週間に1回4時間連続の総合工学システム実験実習があり、3年で配属される各5コースの体験を含めた実習が行われています。レポートを書くの...
やりたいことができる
早くから専門的なことが学べるからたくさんの技術が身につきます。また、それを仕事にすることができる上に、就職率が100%なとこもいいところです。
大学のようなイメージ
工業専門の学校なので、理数系が得意な人はとても有利ですが理数系が苦手な人には少し大変だと思います。授業は1、2年のうちは専門分野の授業は少なく主に普通高校と同じ一般科目を学びます。...
理想の高校
僕は、最初はプログラムなどを学びたいと思い入学しましたが、勉強していくにつれて生物学に惹かれていきました。僕のように途中で新しい夢を見つけることの出来るとても良い学校です。