54件の総合評価
ちゃんと耐震工事したのかなあ? 怖くて行けない
久々に観に行きたい
新宿のど真ん中、新宿三丁目駅のすぐそばに歴史を感じる木造建築の寄席《末広亭》があります。昭和21年に建てられたこの建造物は新宿区の「地域文化財」に認定されていて、レトロ建築好きさん...
良いです
もう何年も前ですが、寄席にはよく行きました。先日は近くに来たので、見たけど建物が、あまりに立派になってたのにびっくり❢私の行った時は正座して聞いた記憶があります。
見た目が良いよね。新宿の喧騒の中、急に粋な佇まい。
新宿三丁目駅近くの寄席です。 この日は入れ替え無しで2講演でした。入場料は3000円でした。1日いてもいいのでコスパめっちゃいいです。
色んなラーメンがありとても満足な料理でした。チャーシューなど肉厚のいいラーメンでボリュームある食べ物でした。
新宿三丁目駅から徒歩圏内です。 外観見るだけでも和を感じることができます。 外国の方を連れて行ったら大喜びでした。
末広亭は、東京都新宿区新宿三丁目にある寄席です。1889年に開場し、落語、漫才、奇術、講談、曲芸、音曲など、様々な演芸が楽しめます。自由席で予約不要のため、ふらっと立ち寄ることもできます。
末広亭は、現在数少ない寄席の中でも最も江戸情緒を残した寄席です。現代人には少々狭いですが、桟敷席があり、また、横にも席があります。この寄席で落語を聞いていると、いかにも江戸時代での...
先日初めて利用させてもらいました。年期の入った建物で、中は広くはなかったですが、そのぶん 近くに感じられました。
昔ながらの雰囲気があります。駅からすぐのところにあるため、アクセスがよく行きやすいかとおもいますよ。
新宿駅からぶらぶら歩きながら行き、こんな場所にあるんだとびっくりしました。 落語聞いていたら心地よくて少し眠ってしまいました。
新宿の明治通りを越えて、1つ入った奥の道に「新宿末広亭」があります。ライブ落語がほとんど自由席で、舞台に向かって両サイドに桟敷席があるのはここ末広亭ならではです。
仕事の出張で新宿にきたときにブラブラと歩いているときに見つけました。 昔ながらの雰囲気がとても出ていました
雰囲気のある木造の寄席の小屋。建物は古いけど味わいがあり素敵です。人気の落語家、講談師が主任(トリ)の時は前売りチケットや整理券が必要なこともあるので注意です。
こんなところに。
新宿三丁目末広通りの飲食店の真ん中に佇む娯楽の殿堂。毎月上中下旬に1日2回開催し、出演が総入れ替わりするため、いつ行っても新たな出会いと驚きがある。出入り自由なので待ち時間の間にふ...
久々に末広亭で寄席を見た。末廣亭独特の一体感があり、楽しかった。夜割で1500円だったが、全てを忘れて、笑ったり、泣いたりできるところは、そうないと思います。価値ある時間でした。