9件の総合評価
金太郎こと坂田金時屋敷の跡地に建てられた金時神社、隣には「ちょろりの七滝」があり、金太郎の産湯としてつかわれたそう。全国的にも桃太郎伝説をうたう場所は多々あれど金太郎主体なのは物珍しく面白かったです。
金時山からの下山で立ち寄りました。ひっそりとしていて、厳かな神社でした。鮮やかな赤い鳥居が印象的でした。
金時山への初日の出登山の後に初詣に行って来ました。 山頂はかなりの人出でしたが、公時神社は人出も少なくゆっくり参拝出来ました
駐車場がわかりづらいかもしれませんが、エヴァンゲリオン仕様のトイレの周りの他にも、そのトイレの横の坂を登った先に4〜5台と その先にも数台停められます。坂を登り降りする際は鶏が集...
御祭神は坂田公時、金太郎さんです。境内に大きなマサカリ像があり、この神社の特徴です。金時山の登山道入口となってます。
登山口の近くにある小さな神社です。意外と観光客が多くてびっくりしました。駐車場もあるので安心して訪問できます。
山の奥の神社、少し小さいですが、観光客は多かったです!駐車は少し不便ですが全然いい感じです!おすすめです!
きんとき神社と読みます。金太郎のマサカリ像があります。小さめの神社ですが、とても有名です。駐車場も少しあります。
なんですかねー山の名前も同じにすれば良かったのではないでしょうかねー...