18件の総合評価
喜怒哀楽な中学校生活でした。
貴重な中学校生活を送れました。悲しいとき、辛いときもあったが、楽しかったです。また、多様性理解がきちんとできています。
有度第一小学校と有度第二小学校から生徒が集う中学校で、比較的頭のいい中学だと思います。校内も広々していてよいです。
ここの卒業生ですが、楽しかったです。治安はちょい悪いかもしれないが、まあ色々な生徒がいておもしろかった。
え?ほかの人全員桜ですか?笑
正直生徒も先生も有り得ません。僕は中2ですがまだもう1年この学校で過ごさなければならないと思うと怖いですまず担任、夏にもかかわらず自分が暑くないためエアコンを頑なに付けない。たしか...
怖いところもあるけど毎日楽しいです
いじめを抜けば楽しい学校です私はいつも楽しすぎて毎日学校に行きたいです(笑)真面目な人もいれば中学校生活楽しんだもん勝ちよっていう人も居て色んな人がいます(笑)個性豊かですね
学力のレベルが全体的に高い。
自分は少し授業についてくのが大変でしたが、七中というレベルが高いところでもまれていたおかげで高校に行ったら、成績上位になることが出来ました。先生の人柄もよくとても素晴らしい学校でした。
生徒の個性を尊重して潰さない学校
「多様性理解」を大切にするため差別的な言葉に 敏感です。でも 生徒の個性を 潰さないのが 良いです。社会的な、一般的な 常識は身に付けさせる必要が あるので生徒の これから、卒業後...
勉強に専念するにはとても適しています!
自分の代より、スマホの持ち込みなどの校則をしっかり守ってない生徒がいてとてもよくないと思います。校則のチェックに対して教員全員の緩さと怠りが見えるので、しっかりしてもらいたいです。
可もなく不可もなく
これといってよい点も悪い点もないです。私たちの代は真面目な子が多かったです。しかし、後輩の学年は結構ちゃらちゃらしている子も多いのでその年によってかなり雰囲気が変わって来ると思います。
校舎も綺麗でとてもいい学校です
学習環境は塾に通っている子が多かったように思われます。部活動では運動部を始め文化部もかなり一生懸命こなしていたように思われます。
活気がある
課外活動やPTAの連携がとれていてよいように思います。毎年生徒・教師が一丸となって運動会を盛り上げていました。
七中スタンダード
ほとんどの生徒が塾に通っているため、学校からのサポートはあまりありません。高校受験に向けて、学年で教材を購入して、取り組むことはありますが、真面目にやっている生徒は少ないようです。
勉強・運動をするのに良い環境でした
この中学はしないでもトップクラスの勉強のできるところで、自主性自立性をおしえてもらったとおもう。
清水で一番の大規模学校
大人数の生徒がいるため先生方も指導が大変だったと思いますが生活、教育熱心に各学年の役割も意識させて行動させてくれたと思います。
環境に配慮する学校でした
挨拶運動が活発で大人になっていかせる場をもらったと思います。先生のご指導とやる気を起こさせていただいた回りの協力だとおもっております
全体的にレベルが高い子が多い学校でした。
あいさつ・そうじに汗というキャッチフレーズがあり、毎朝、生徒会があいさつ運動をしています。月に1度、テレビ・ゲーム・携帯を一日禁止にして、家庭学習をしっかりやる日が設けられています。
厳しい学校
学習に対する姿勢、挨拶、清掃といった社会生活の基礎を教えてもらえたとおもいます。それぞれ厳しいものですが、結果のみならず経過を学べる環境だと思います。
立地、環境の良い学校
市内で1,2を争うマンモス学校で、人数がとても多いですが、先生の目が行き届いていて規律正しく学校生活が送れていると思います。