43件の総合評価
いつも生徒目線で考えてくれて、みんなに慕われて楽しくてチョイ厳しい先生がいた時は星4でしたー
不登校で絶対単位が欲しい人向け
よほどひきこもり、不登校など単位取得が難しい方には補習などの救済処置が手厚いので卒業させるのにオススメです。ひと昔前のイメージでやんちゃな子供を入学させると全くスパルタではなく、逆...
自分次第で良くも悪くもなる
実家から離れ1ヶ月に一回しか帰れない生徒が不満を持つのは当たり前なので、それをどう乗り越え自分なりに楽しくするかだと思います。無いものが多いので、当たり前の凄さに気付けました。この...
普通に学校行けている人のいく学校ではない
ホームページの食事、生活などを信じてはいけない。現実はびっくりするほど食事質素です。勉強も自習です。それさえもない寮もあります。
慣れはするが満足はしない
文化からかけ離れた生活寮で生活しているうちに家が素晴らしいものだと悟る時期が来るしかし、いいところはちゃんと存在する飯がおいしくないというよりは種類が少ない
仲間との絆を大切にできる学校!
僕はこの青山高校を2020年度に卒業しました。結論から言うと、とても良い学校だと思います。まず初めに、青山高校は全寮制なので学校と寮が併合しています。学校だけでなく、寮での生活を通...
人がいなくてお金がないので人を入れたい
昔の日生学園のようなスパルタは無いです。暁星寮にいるので天人寮のことは知りませんが暁星寮は意欲のある人は勉強できる環境が整っていていいと思います難関大学に行けるかどうかは結局は個人...
本物の在校生です。本当のことを書きます
覚悟を持ってきてください。はっきり言って学校が楽しいなんて言っている生徒は見たことがありません。いいところはあります。・生徒この学校には現在3つの寮があり、9割以上が元不登校です。...
入学して本当に救われました!変わった!
何の問題もなかった我が子が部活の人間関係をきっかけに、中2で学校へ行けなくなりました。部屋で腐った魚の目をしてゴロゴロする毎日。見ていてこれほど悲しいことはありませんでした。親とし...
不登校を受け入れてくれる良優学校
まず話の前提として青山高等学校は1980年「青田強(あおたつよし)が設立した学校法人日生学園により旧日生第二学園として三重県津市の青山高原に開校しました。姉妹校の日生第一学園(現 ...
来るなら自己責任で。
勉強が遅れている子にはちょうどいいと思います。クラスはA~C(3年生はA~D)までありA組から学力順になっています。D組は動物園です。YouTubeやTikTokに上がっている昔の...
口コミ17
先生達の口がとても軽くて信用できない。僕のプライベートな話を、別のクラスメートが知っていたり、他の寮の先生から言われたりする。もうすぐ卒業なので学校では波風立てずにいるつもりだが、...
猿が多めの動物園。。
友達は作りやすいです。全寮制なので勝手に友達が増えていきます。でも最初の1年は人間関係かなりキツかったです。勉強に関しては、勉強環境がイマイチなので一般入試を狙うなら他の高校に入学...
マイペースに過ごせる学校です。
全体的に雰囲気がおちついていて良いと思います。特進コースに在籍しているので、クラスメイトから刺激を受ける毎日です。先生によって授業の内容にばらつきはあるものの、私立大学には強いです。
自分自身をガラッと変えたいならおすすめ
自分を変えたいと思ってる人たちはいいと思うが、他の人にとっては規則正しすぎて、まるで囚人生活。あまりお勧めしない
大変ながらも充実した全寮制高校
全国から生徒が集まり全員が寮に入る全寮制の学校です。全盛期のようなスパルタ教育はもう行っていませんが、やはり全寮制ということで24時間の過ごし方や持ち込めるものには厳しかったり、常...
オープンキャンパスは学校側が仕組んだ罠
オーキャンに来て入学しようと思っている人へ君にはまだまだ他の選択肢があると私は思っている、このレビューは個人的な意見ですが是非参考にしていただきたいです!
自分次第で自立する力がつきます
保護者から見て、我が子にとっては、最高の学校でした。呼び出し回数も半端なく、仕事が終わってからダッシュで夜中駆けつけることもありました。もともと、不登校児や、中学でいじめられていた...
やる気のある人だけが来ればいい
卒業生ですここに半ば強制的に入学させられた子って成績が悪すぎてどこも行けない or 生活習慣がついていない or 不登校 だったんでしょ?生活習慣身につけて規則正しい生活を送れるた...
あまりこない方がいい。
とても楽しい学校だとは思うが、テストの結果によってクラスが変わる。それによって、人間関係が壊れる。せめてクラス移動が無かったらまだましな学校かもしれない。寮は仲がいい子ができると楽...