62件の総合評価
県内の最高レベルの高校です。打倒青高!で県内高校は頑張っております。文武両道の高校らしく、高校野球でも毎年いいところまで行きますし、ボート部も頑張っております。
校舎も新しくなって生徒達も過ごしやすいと思う。私たちが高校の頃はとても古くて、プールの更衣室もボロボロだったのが印象的。
県内トップクラスの進学校のようです。広い校庭もあり、職場の同僚は野球部でとても頑張ったとのこと。 桜も綺麗です。
県内トップとは名ばかりの治安の悪い学校
バリバリ勉強したいなら、弘前高校や八戸高校に行ったほうがいいです。甘やかされて育った、先生や医者のボンボンが多いので、プライドが高く性格が悪いです。友達を作るなら、TOP10に入る...
努力が大切、行事は充実、とにかく楽しい!
大学進学をしたい人にとても向いていると思います。授業は基本静かですが盛り上がるところは盛り上がる過ごしやすい授業です。怖い先生もいますが、理不尽な先生はいませんし不当な扱いを受ける...
国数英の中で苦手教科が1つでもあるなら
本当に勉強したい人だけが来ていい高校勉強があまり好きではなかったり、英国数のうち1つでも苦手教科が中学校の時からあり、それが克服できないまま受験を迎えてしまいそうなら他の高校にした...
合格してからが始まり
入学後の勉強量によって、すぐに差が生まれます。春休みのうちは勉強を休んでも構わないと思いますが、入学して授業が始まってからは最低限の勉強はしましょう。特に数学はできる人とできない人...
自称進学校 Mプロ加入がおすすめ
高いレベルの大学を目指せそうな位、頭のいい生徒にとっては良い学校であるのではないかと思います。東大京大医学部志望に対しての指導は懇切丁寧なものです。 入学後、とりあえず偏差値の高い...
地方の公立高校の限界
公立高校の限界かもしれませんが、全てのレベルの生徒に同じ内容の教育をしているため教材や授業の内容が入試に活かせてない生徒が大多数だと思います。例えば、2次試験で使わない科目の記述式...
校舎が綺麗で、進学実績が高いのは高評価。しかし、意外と民度が低い。プライドが高い人が多いから、人間関係は少しめんどくさい。あと、数学の進みがすごい早い。十一月くらいから一年生はすで...
楽しむためでなく「勉強」をするための学校
まず入学して感じたことは、授業がとても静かだということです。無駄話は勿論ありませんし、先生の問いかけがあった時さえシーンとしている、ということも少なくありません。それにより集中でき...
県内有数の伝統県立校
青森県で一番の知名度とともに県内有数の進学校であることに間違いはありませんでした。頑張って受験勉強して通って正解でした。
中学校の努力が報われる学校
心の底からこの学校入ってよかったって思う。中学校は正直レベルが合わない人が多くて学校に行くのが憂鬱だったけど、高校に入ったら自分と同等もしくはそれ以上の人がいて友達とちゃんと?話が...
自由で楽しい学校だが、入学には覚悟が必要
周りの人はみんな常識があり、とても過ごしやすい。中学校(公立)までの騒がしい雰囲気はほぼありません。先生方はみんな優秀で、授業がわかりやすい。進度は速い。体感的に宿題の量が多い気が...
インフレ気味の偏差値に妥協しないこと!
偏差値71は明らかにインフレ。東大合格者が年間1人なら、関東・関西・東海圏ならいいとこ偏差値60ちょっとです。もちろん、偏差値とは周囲との相対評価で出されるものですので、この高めに...
楽しいけど、不満もある
校舎が綺麗で、進学実績が高いのは高評価。しかし、意外と民度が低い。プライドが高い人が多いから、人間関係は少しめんどくさい。あと、数学の進みがすごい早い。十一月くらいから一年生はすで...
入ったあとの自分の努力次第
周りから感化されてやる気でます。校訓どおり、自学が大前提。それぬきにして、天才を除き大学進学はありえない。毎日コツコツ組み上げてけば東大でも医学部でもどこでもいけます。講師陣はみん...
すべては自分の努力次第
なにもかも自分次第で高校生活が決まると思います。進学もイベントも部活も自分から進んでやれば楽しい高校生活になるんじゃないかなあと思います。一応県トップ校なので、授業態度がまじめな人...
進路達成のためには謙虚に自学自習するべき
この学校から弘前大学より上にいくのは厳しいと思ってください。学校の言う通りにするだけで合格できる可能性は0%です。。。まず教師のレベルが低い。おそらく自分の指導能力を過信しているん...
楽しいし充実している、だが不便
授業のスピードはやっぱり速い。同じ時期に他の高校と授業を比べると圧倒的に速い。正直、中学の成績がどうだのこうだのという話は四月で終わる。中学では一番だろうが百番だろうが、高校に入れ...