46件の総合評価
こんな高校に入学するなら高卒認定とれ!
旧帝国学園、東京一工、いわゆる学歴頂点に行きたい方。または、MARCH、早慶上理、関関同立、といった難関校に挑戦したい方はぜひ違う高校へ進学してください。一年生までは全員理科基礎を...
まず行事が少なく、楽しいことがほとんど無いです。自称進学校なので、ほぼ勉強しかしないです。遠方から来る人は、仲良い友達を早めに作らなければいけませんね。生徒は五所川原住みの人が多く...
西北五地域の進学校。
一部の先生と友達が良い。勉強する環境としてはクーラーや暖房があり、図書館以外にも視聴覚室や空き教室、廊下などさまざまな場所で学べるため飽きずに集中しやすい。しかし、有名な老◯がいる...
努力次第で希望した進路へ行くことはできる
・どんな生徒がいるか最近は倍率が低く、年々学力が低下気味だそうです。ですが、成績上位者は御三家とあまり差はないような気はします。クラスの雰囲気によって、勉強への意識はかなり変わりま...
五所川原館内で1番偏差値が高い高校ではありますが、自称進学校です。高いレベルの授業を求めるのであれば、もっと上の高校を目指すべきです。
五所川原市にある高校のひとつです。五所川原では一番偏差値が高い学校であるといます。校内の桜も綺麗です。
充実した高校生活を送るならここしかない
五所川原近辺では最も充実した高校生活を送ることができるであろう高校だと断言できます朝テストはほとんど毎日あり、とても有意義()です。また、夏休み、冬休み、春休みはほとんどないといっ...
自称進学校の極ここにあり
マジで努力次第で変わってくる学校だと思います。出された課題を何クソと思ってやるロボットになってください。そうしないとこの学校で3年生活するには難しいでしょう。でもわからないところは...
入学したら後悔します
朝の小テスト、課題などたくさん取り組んでいる割には全体的に成績が伸びていないと感じる。特に3年に行われる講習では、内容が薄くほぼ無意味に感じる。先生方の教え方は差がある。成績が上位...
高校は進学をどうにかする場所じゃない。
最低限の国公立の大学ならこの学校の授業だけでどうにかなる。高校に入るメリット自体は五所川原に住んでる人ならあると思う。ただもちろんデメリットもある。
もっと自由を尊重していってほしい学校
たくさんの素晴らしい人たちに出会えることができる伝統もあってとてもいい学校だと思います。勉学でも仲間たちとお互いに高め合っていけます。行事面でも今年は新型コロナウイルスの流行に伴い...
ようこそ暗記至上主義の学校へ:1年生編
自分はまだ入学してから1年し経っていませんが、1つ言えることは、「入学するべきでない」という事です。2年3年になったらいい事があるかは知りませんが。本当に大学へ進学したいなら、勉強...
駅弁大学に入りたい人は是非。
駅弁大学に入りたい人は是非。駅弁専用進学校と言って差支えはないでしょう。MARCHは指定校で行く人がちらほら、一般は数年に1度しかいません。早慶上理はもってのほか。5年に1度が良い...
必死に勉強して、御三家を目指してください
入学して間もなく、後悔しました。一週間後には確実に忘れているであろう短期記憶を試す朝テスト、長文など読まなくても問題と答えを暗記で乗り切れる定期テスト、とても勉強する環境ではない設...
先輩や信頼できる先生を大切に
コツコツやっている人は本当に強いんだなって実感します。周りが遊んでる中勉強頑張れるならこの高校でもよいと思われる
五所川原で普通科高校選ぶならここでしょ
高校時代は楽しく過ごせました。適度に勉強もして友人も作り、思い返してみれば決して悪い高校生活ではなかったと思います。
意欲があるひとにはピッタリ
勉強をするために高校にいくならウチが良いと思います。しかし、いわゆる「文武両道」を目指したいなら、青森高校や弘前高校が良いと思います。課題等、質よりかは量に重点を置きます。まぁ基礎...
五所川原高等学校の口コミ
五高の何がダメって、一言で言えば「古い」ことじゃないかな。多分五高に対しての評価は生徒一人ひとりによって違ってくると思う。詳しくは下記でいろいろと。
所詮は自称進学校なんだよなあ…
上位層と下位層の偏差値の差が2倍程度ある。しかも上位層限定の特別講習とかがあって下位層との差がさらに広がる自主的に学べる人はグングン伸びるけど、そうでない人はガッツリ引きずり落とさ...
努力次第では輝ける自分次第な学校
自称進学校の名にふさわしい校風です。頭髪検査は厳しく、勉強づくしの毎日。飴と無知がしっかりしている先生方。レッツ缶詰ライフ!