31件の総合評価
他のお寺とは違って迫力もあり異様な雰囲気が漂う 黒髪堂というのがあり、凄まじい物語が残されている。お京という方の髪が巻きついたままの「肉付鐘の緒」が安置されている。
四国八十八ヶ所のひとつで住宅街にあるお寺です。ときどきイベントみたいなのをやってるのでちょくちょく行きます。
見どころが多く素敵な所です。
四国歩きお遍路の旅で、訪問させて頂きました。歴史を感じるとても素敵なお寺でした。納経も、スムーズに頂くことが出来ました。とても整備されているお寺で良かったです。
大晦日に数回訪れました。鐘をついたり、甘湯を振る舞っていただいたりと大晦日にほっと温まりました。お寺の雰囲気も良いです。
小松島にある立江寺、花手水やマーケットなどのイベントを開催している時があります。マーケットでは、ハンドメイドアクセサリーやパン、コーヒーなど、さまざまなものを販売していて人も多く訪れています。
立地がよく、周辺にはお店もあります。年に1.2回 寺の中でイベントもしており寺に人がたくさん訪れます。普段 寺には行きませんがイベントがきっかけで寺巡りをたまにするようになりました...
夏に歩きお遍路で行きました。徳島駅から朝から歩いて18、19番さんと30kmぐらい歩いてとてもつかれました。
四国八十八ヶ所参りの十九番札所です。駅からも近く、駐車場も近いので、アクセスしやすいお寺さんです。きれいに整備されています。
橋池山 摩尼院 立江寺は、四国八十八ヶ所の第十九番札所です。 徳島県小松島市立江町にあります。 こちらには宿坊があります。
四国八十八ヶ所の寺の一つです。住宅や商店の入り組む狭い道にめんしているが、駐車場は近くにあるので車でも不便ないです。
四国八十八箇所霊場第十九番札所の立江寺です。 肉付き鐘の緒の黒髪堂や白鷺橋などが見どころでオススメです。
大晦日の夜は雰囲気がありました。 お正月の餅投げもありがたかったです。 広くて厳かな印象を受けました。
四国霊場八十八ヶ所のお寺です。駅に近い住宅地の中にあります。駐車場も近く、初心者のお遍路さんにも行きやすいです。本堂、大師堂、納経所も分かりやすいコンパクトなお寺です。
立江駅から、徒歩5分強くらいの位置にあります。駐車場も付近にあり、車でも行くことができます。なんやら、イベントみたいなことをしていることもあります。
四国八十八ヶ所19番札所
徳島県小松島市にあるお寺です。四国八十八箇所のお寺なので、観光客やお遍路さんなど多く訪れていました。
四国八十八箇所巡りで訪れました。私は車で行きましたが、前のお寺からも近いので、この区間は歩くことが出来そうです。
四国八十八箇所のお寺で、徳島県にあります。海の近くにあり、アクセスもしやすいです。いろいろな人が来ていました。
四国八十八箇所のお寺です。町中にあるので行きやすいお寺です。観光スポットとしてもおすすめなので、立ち寄ってみてください。