13件の総合評価
農学を勉強したいならここが一番でしょう。校舎は比較的綺麗だし研究棟も畑も広いです。地道な活動をしたり緑に囲まれているせいか穏やかな人が多いように思います。本厚木駅から少し遠いですが...
山?丘?の上にあります。コロナ前に学園祭に行きました。農学部があるだけあって立派な大根を配っていました。ラマや鶏などの動物も見ることができ展示なども素晴らしかったです。
毎年、コロナの前には収穫祭にいってました。新鮮な野菜や、無農薬のハムなど、毎年楽しみにしてました。早くまた行きたいです。
東京農業大学の農学部です。1960年に厚木に移転してきました。とにかく敷地が広く入口にたどり着くまでも大変です。隣のぼうさいの丘公園を経由して入口側に来ることも可能です。
東農大といえば、友達が過去に通っていました。栄養学が学べると聞いています。栄養士など目指す方にとっても良い大学です。
自然が多く学園祭があった時には、学生が作った野菜やハチミツ、お米等安く買えて楽しかったです。動物の飼育もしていて楽しい大学だと思います。
大根とトマトをもらいました。勉強のモチベが上がっていい経験になりました。ここに入れるように頑張ります。立地は少し悪いけど、農業大学なのでしょうがないと思います。
毎年ここで育てている大根を配るのが名物らしい。あまりの行列ということでまだ行ったことはないけれどいつかいってみたい。
自然が豊かな大学です。農大の中でも、2番目に自然豊かなキャンパスです。ここの学生は農業系の人が多いです。
秋頃お祭りが前流行っていて野菜を頂けたり、動物と触れ合いたり、一般人がとても楽しめました。今はコロナの影響でどうなのでしょう?学生さん頑張ってください
農業のことを学べる大学。偏差値も高く、入るのが大変だが、農家系の知識をつけるにはとてもおすすめできる。
少し丘の上にあるキャンパスは眺めが良く、広く感じます。施設も新しくはありませんが、綺麗です。ほとんどの学生が厚木駅から自転車で10分以上かけてきますが、若干の上り坂と最後の坂で体力...
のどかな地域にあるキャンパスです。トントン祭りでは周囲の住民も集まって賑わいます。果実類の販売も楽しみです。