7件の総合評価
じげんじ と読むそうです
じげんじ と読むそうです室町時代からはじまり、江戸時代にこの場所に移転したとのことで歴史ある寺ですが、アクセスが良いのと、また奥までしっかり見えていて見晴らしのよい寺です。平日に行...
中野にある静かな場所
新中野駅からすぐ、商店街がきれた辺りにあるお寺です。青梅街道沿いにあるので目立ちます。ずっと、ジガンジ、と読むのだと思っていましたが読みはジゲンジだそうです。金色の鮮やかな建物があるのが気になります。
丸の内線の新中野駅を降りて、そのまま青梅街道沿いに3分程歩いたところにあります。読み方は『じげんじ』。奥の方に金色に輝くタイ風?の建物が目を引くお寺です。昔は同中野区の慈眼堂橋にあ...
新中野駅から中野坂上方面に歩き、交番を超えたところにあります。なんと室町時代に始まり江戸時代に現在の青梅街道沿いに移転したとのことです。知りませんでした。
境内には金色のパコタが建立されているようで、タイなど東南アジア系の信仰も集めるようです。読み方はじげんじ。
女性/40代様のクチコミ
葬儀は、檀家となっているお寺で行った関係で決まっていたので、新たに探したわけではなく、人に薦めるかという質問はお応えできません。すみません。ただ火葬場は、広く綺麗でスタッフの方々も...