67件の総合評価
勉強も部活も頑張りたいならこの高校
本当にみんな優しくていい子ばっかりです。先生は理不尽なことを言ってくる人もいるけど、公立なので異動とかあるしどこも同じでは?文化祭、体育祭は他の人も書いている通り確かに微妙です。で...
東高に行った方が絶対にいい
なんのメリットもない。この一言に尽きる。行事は面白くないし文化祭はお遊戯会かと疑問に思うし体育祭の活気もない。そもそも勉強する人としない人の差が激しすぎる。勉強しなくても1桁順位は...
勉強も頑張れて、部活も楽しく、とてもいい高校だと思います。充実した毎日で、この高校を選んでよかったです。...
やるかやらないかはあなた次第
勉強しようと努力できる人にはとても良い学校です。毎日勉強を積み重ねている人はとても賢い人が多い学校だし、上位の生徒は国公立大学に入学できる学力をつけることができると思います。大学に...
進学校だ!と期待しないほうがいいです。
普通の学校です。先生の当たり外れはありますが、それはどこの進学校でも同じです。ただ特色入試で入れるくらいの頭がある中学生さんは一般入試で彦根東高校を目指した方が良いです。絶対そうし...
青春できる高校!米原高校
私が通っている米原高校は生徒同士の仲がすごくよく、学年の壁も少なく、高校生活を楽しみたい人にはお勧めの高校です。また、先生の指導が分かりやすいです。そのため個人差がありますが、予習...
塾なしで進学するなら米原高校
高校で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい高校だと思っています。課題の量は平均よりは多いです。県内有数の進学校で勉強のモチベーションは高く保てます。しかし、生徒の二極化が進ん...
なぜこの高校に入りたいのかを考え直そう
一言で言うと、こない方がいい。今まで学校の事業で楽しいと感じたことはない。教育格差もあるし、これなら同じくらいの偏差値の虎校に行っておけば良かったと思う。不満は数え切れない程ある。...
間違えた自称進学校です。
一言で言うと自称進学校です。米原駅から徒歩で約20分ほどかけて深坂を登るとボロい校舎が目に入ります。冬は地面が凍り、夏は灼熱なため、投稿が非常に大変です。学校生活は、他の高校とさほ...
余程でない限り1度考え直した方が良い。
色々と不満が多い。入る高校を間違えたと卒業した今も思っている。やり直せるなら違う高校へ行く。腑に落ちない点、理解し難い点が多すぎた。二度と行きません。
山のオアシス-米原高校-
山に囲まれ自然に囲まれ我らが学び舎は存在しています。米原高校は学問のオアシス、公立高校の中では滅多にない英語コース。それに加え滋賀県内では2校しか存在しない理数科もあります。それら...
米原市にあり偏差値が高めの学校です。米原駅からかなり歩いたところにあって坂がかなりきついです。冬は雪が降ります。
滋賀県にある高等学校です。偏差値の高い学校で理数系は特にです。冬は雪が結構降ります。猿もたまに見かけます。
猿と過ごす安心な学校生活
みんな人がいいのでとても過ごしやすい学校です。でも、実際とても坂がきつく、通学はめんどくさいです。(お金に余裕がある人は80円のバスがあるので使ってみては?)高校で勉強をしたいと思...
教師の自己満で満たされた自称進
まず、先生のレベルは決して高くありません。教えるのが下手だし、生徒が理解していないにも関わらずどんどん授業を進めて行ってついていけなくなります。これは英語コースの話なのですが、とて...
おすすめはしないが、、、
おすすめはしません後輩がこの高校を目指してると言ったら止めますそれぐらい好きじゃない良くも悪く見ないですが、意味のわからない校則と、課題が多すぎる学園祭も楽しくないです。コロナだか...
もうちょっと頑張って東高へGO高校
意味のない校則多数あり。先生に関しても教育に熱心な先生も稀におられますが、大半の先生が熱心さに欠けているのではと思います。もし、自分が高1からやり直すチャンスがあれば間違いなく内職...
先生ガチャ失敗したら終わり
アクセス面、学業面、先生の質面、この3つの要素が本当に県内のどの高校よりも劣っているという自信があります。
古き悪しき時代遅れの高校。
意味のない拘束が多い。生徒は先生の言いなり。生徒が活気を失っている。ただし勉強して進学する覚悟を持っている人なら耐えられる。勉強したいならこの高校に向いている。教師の男女を区別する言動多数。
先生との距離が近くてアットホームな雰囲気
学校自体は普通にいいところです。先生たちも親切だし、いじめもほとんどありません。ただ、学校の本館の設備や、情報室のコンピューターが古すぎるのと、文化祭が伝統的に面白くない点で評価を...