69件の総合評価
苔寺とはいうものの苔の色が緑🟢色ではなく黄色で枯れているようで本来の苔の色ではありません。手入れが不十分だと思います。また拝観料が4000円と高くその価値がないように思われます。...
少し紅葉しています!
往復葉書で申込して初拝観。写経後に庭園を散策できます。写経も程よい行書で楷書の物より書きやすく、癖字も気にならず筆が進みます。ネット予約も可能になる様なので外国人の方々にもぜひ拝観...
朝の参拝のみで事前に往復はがきか、ネット申し込み。はじめていきましたが写経をしてからお庭を回るスタイル雨の翌日なのでコケが光って綺麗でした。神聖な体験もできてゆっくりまわれるのでよ...
予約ルールの細かさ、拝観料の高さに悩みましたが、写経も出来、参拝、庭園散策(結構アップダウンありでお年寄りや足の悪い方は要注意)も出来、良かったです。外国人もみんな静かに写経されて...
上桂の駅から距離はありますが、滞在先からの散策観光でお伺いするのに良い感じです。事前の予約制なので計画的に伺う必要はありますが、境内の見事な苔で心静かに過ごせます。
通称苔寺として有名なお寺です。緑の絨毯を敷いたようなしっとりとした艶と光沢がとても美しく落ち着いた空間です。
往復ハガキに名前や日時を書いて予約します。参拝料は最低の値段が決まっていてお気持ちとしてそれ以上でも構いません。見渡す限り苔が生えていて綺麗でした。
地元では苔寺として有名なお寺です。 拝観料はかかりますが、あの一面の苔庭は料金価値以上のものがありますよ。
苔寺として有名なお寺です。事前に予約していかないと入れませんがすごく素敵な所です。拝観料もお高めですが一回ぐらいは行っても損はありません。
苔寺として有名な西芳寺です。地面一面がコケだらけですごく幻想的です。冬の参拝では5分間の"ざせん"体験もできます。
事前予約が必要ですが、行って良かったと思えます。苔寺と言われるだけあって、苔がとても綺麗で見応えがありました。
京都の中にあるお寺の中でも苔寺としてかなり有名なお寺です。その名の通り、苔が素晴らしくて綺麗でした。写真映えします。
休みの日に予約をして友達と一緒に行きました。 とても苔が綺麗で感激しました。 また行きたいなと思います
苔寺の名前で知られる、本当に苔が美しいお寺。その維持のため、完全予約制というお寺としては珍しいシステムを採用しているので、ふらっと立ち寄れない。苔に圧倒されるという不思議な体験。
苔寺とも言われるお寺です。コロナ禍前、京都観光の際に参拝しました。写経をさせて頂きましたが、無の気持ちで丁寧に書きました。やはり苔寺と言われるだけあり、苔が美しいです。やはり、訪れ...
京都観光におとづれた時には、行きたくなるお寺です。とても落ち着いた雰囲気で、心が癒されます。おススメです
京都旅行のときに行きました。自然が感じられて心豊かな気持ちになれる良いところでした。秋は紅葉がとても綺麗です。
春に運良くオンライン予約が出来たので訪問。おおよその時間制で、予約済の人しか入れないのでお庭の散策が混み合うことはないです。鳥のさえずりを聴きながら、新緑と苔の中でゆっくり出来て最...
友人と日帰りバス旅行で観光しました。初夏で雨がしとしとふっていた1日でしたが、青もみじと苔がしっとりとしておりとても美しかったです。