34件の総合評価
私の友達が通っているんですが中学生のsnsが禁止でこっそりとsnsをみんなやっているそうです。そこは、校則を少し緩めた方が良いかと思われます。髪型が染めたりする以外は自由なのでとて...
子供が通ってますが、生徒も先生も素晴らしい人ばかりです。生徒は、真面目で勉強が出来る頭の良い優秀な生徒ばかりで、所謂、不良と呼ばれる生徒は一人も居ません。イジメもないみたいで、少し...
個性あふれる仲間とグローバルな学習を
英語力は確実に伸びます。帰国子女勢が英検一級準一級を取得、英語をゆるく勉強している大半の生徒も高1までに2級をとっている印象です。真面目に勉強していれば純ジャパでも普通に準一級持っ...
早慶コースに進学するのはやめとけ。
先生や授業の質はすごく良いです!先生たちは親身になって質問に答えてくれたりします。受験に関して不安に感じることはないと感じています。ただし高校に上がる際に入ってくる女子サッカー部の...
先生方が皆楽しそうで、いじめも無く生徒も穏やかで過ごしやすい。帰国子女やインターの子が多くお金持ちの子が多いのは否めない。ロスに行ってきたーオーストラリアに行ってきたーとお土産を長...
英語は本当に伸びる!!
英語を伸ばしたい!という人にとってはすごくおすすめの学校です。ネイティブの先生が多くいて学校内で英語を話す機会が増えます。IBクラスではネイティブの先生が英語以外の教科も見てくれる...
よりすぐりの天才の子たちが集まる学校のイメージがあります。英語が得意じゃないと、入学してからしんどいのでしょうか?
コース選択が重要!!
英語を頑張りたい人はIB、理系へ進みたい人は東医、それ以外は早慶へ行くのがいいと思います。IBに入るとほぼ全ての授業が英語で、プレゼンなども多いです。自主性を伸ばせるし、英語力も高...
部活動をしたくない人におすすめの学校
文武両道を目指す人は絶対に行かない方がいいです。女子サッカー部以外の国内コースの生徒は正課の授業の後、高1は週には3回、高2からはそれ以上の1時間半程の課外授業があり、週のほとんど...
よく考えて入学するべき
校舎はわりと新しいし、トイレもめっちゃきれい。イベントもけっこうあるから普通に楽しい。あと、食堂のご飯安いし美味しい。東医Hと早慶コースには、授業のあとに課外が毎週3回ある。1回お...
通学生ならオススメ。
寮生活を考えている男子はお勧めしません。寮全体が不潔、汚部屋、自習室はうるさくて勉強出来るような環境ではありません。朝点呼とか掃除とか寮の1日に紹介してるけど全て嘘です。寝坊しても...
自分をしっかり持っていたら成長できる
確かに勉強に集中できるが、かなり無法地帯。成績低い人は文字通り見捨てられる。個人個人がしっかりして周りからの誘惑を打ち消すしかない。「何が何でも現役で合格しろ!」という空気は薄く、...
頑張る人は成長できます。
英語に関しては県内の他の学校からも注目されるほどレベルの高い授業が行われており、生徒の英語レベルも高めではあります(中学受験組)大学受験を終えた今でも英語漬けの日々を送っていたこと...
人気が出てきて入りにくくなった英語最強校
最近とても人気が出てきた。近所の方にいろいろ質問されるようになった。女子サッカーが急にできたが、1年で全国レベルになった。英語が強い学校です。純ジャパの子でも英検1級を目指す子が多...
自慢の学校と自慢の仲間
生徒の意識が高く、素晴らしい学校だったと思います。特にIBの生徒は学習意欲のみならずボランティア活動などに対する意識がものすごく高いです。多くの生徒が自主的にボランティア活動や海外...
施設も充実し、行かせて良かったと思います
結果的には行かせて良かったです。設備も充実していきましたし、先生方も日々努力されていました。息子の成長と共に学校がだんだんと良くなっていくのを見るのは楽しかったです。勉強も望めば望...
6年間を費やす価値のある学校
帰国子女や海外からの入学者が多いので英語のレベルは相当高いと思います。英検は中学時には2級、高校では半数以上の生徒が準1級を取得しています。高校ではコースが3つに分かれますが、IB...
勉強面に関しては必ず良いと言える
ネットで叩かれてたりしていますがそんなに悪い学校ではないです。寧ろ総合的に見れば良い学校だと思います。中学から入ったのですが、入学当初は様々な評判があり、勉強面でも生活面でも不安で...
入ってよかったです???
日本でも有数の国際バカ ロ レ ア認定校で英語に力を入れている学校です。AICJに通う生徒は通称、J生と呼ばれます。
青春は少ないが安心した生活を遅れる学校
英検に力を入れているところです。大学受験で英検準一級取得者は英語満点扱いとかたくさんの大学で実施されているので、AICJで英語頑張っていると有利ですね。