54件の総合評価
この駅は、鳥取県を代表する駅の一つでは、ないでしょうか。駅中にはシャミネと呼ばれる施設もあり買い物も便利!
県庁所在地の中心的な駅でもICカードが使えないことにびっくりしました。駅自体は地方都市ならではの趣のある駅舎でした。お土産屋さんや、駅ビルもありました。
県庁所在地の駅だが、改札は手動で、自動改札機はない。駅の規模も小さい。非電化区間なので、ディーゼル気動車が走る路線である。
山陰本線の主要駅の一つです。鳥取県は地味ですが、鳥取砂丘など名所もあります。近年は外国人観光客も増加しています。
穏やかな駅です。広すぎるわけではないですけど、お店やコーヒーが飲めるカフェもあったので便利ではあります。
5月4日の鳥取駅です。
5月3日、朝、鳥取駅です。 4年振りの鳥取です。
鳥取駅に先日行きました。思ったよりも小さく、周りにも全国チェーンの飲食店はありましたが、鳥取を感じられるお店はあまりなかった印象です。また近々行き、もっと散策したいです。
人生で初めての鳥取でした。生憎天気はくもりでした。車がないと少し不便ですが、みなさん親切な人が多かったです。
鳥取市の中心駅で、とっても立派な佇まいです。まるで新幹線の駅のような大きさですが、乗り入れる列車は1〜2両が多く、同じホームで反対方向の列車が前後に同時に停車していることもあります...
中にはお土産屋さんはもちもん、食べ物屋さんやカフェがあり、雑貨屋さんも入ってました。バスや電車が車で時間を潰すにはいい感じの広さで、いつもカフェで食事を済ませてからバスに乗ってます。
鳥取旅行の際に利用しました。県庁所在地の駅ということもあり、とてもおしゃれで鳥取の魅力が感じられる駅でした。
鳥取駅に初めて行きましたが、お土産店や飲食店も併設されており、非常に便利な駅だと思いました。良かったと思います。
県庁所在地の中心駅としてはかなり小さめな駅舎の印象,こじんまりとしている駅前もどこか落ち着く雰囲気を出している。
県庁所在地の駅としては小さな感じがしますが、お土産やお弁当も買えますので、砂丘などの帰りに楽しめます。
仕事の出張で行きました。地方の駅の中では、駅チカもお店があり賑やかだと思いました。きれいな駅でした。
鳥取県では一番有名な駅です。観光でもあり、結構人が集まっています。駅前は、お店もあり賑やかだと思います。
鳥取県の県庁所在駅です。駅に商業施設がありお土産などはそちらで買うと良いでしょう。駅近くに大丸もあります。
鳥取県東部で一番大きな駅です。お土産や飲食店も十分にあり、観光の拠点になると思います。港もバスで一本なので海産物が欲しい場合にオススメです。
それほど大きい駅ではないですが、お土産屋さんで一通りのお土産は買えますし、特におすすめはアベ鳥取堂のかに寿司です。