37件の総合評価
御守りを買った人が住職らしき人に罵倒され、人を見下した言い方にとても残念な気持ちになりました。
月桂冠大倉記念館にほど近い。駐車場はないので、大倉記念館に行ったついでに車を置いて回った。小さなお寺だったけれど、桜がかろうじて花開いていて、インバウンドの何人か観光していた。...
到着時刻が遅く、閉門していた。
住職に大声で高圧的にキレられました。あんたアホちゃうかとか。これ見てわからんのか!とか。私、そこまで悪いことしてませんよ。何年も前から毎月お詣りに行ってるのですが、これを機に2度と...
お水が美味しかった💦
中書島駅から少し歩いて行ったところにあります。 とても静かな場所で人通りも少ないので穴場だと思います。
穴場ですが入りやすい雰囲気でおすすめです。小学校からすぐで、写生大会で行くくらい地元では親しまれているスポットです。
中書島駅の近くにあるお寺です。 目の前に川が流れていて静かな雰囲気なので、ゆっくり観光を楽しめると思います。
桜がキレイな穴場スポット
目の前には川が流れていて十石船の乗り場があります。 お花見シーズンにはたくさんの人がいますが、普段は人通りが少ないので穴場スポットだと思います。
口当たりの良いお水がいただける。
目の前が川で十石船があります。 大通りから少し奥に入ったところにある穴場スポットです。
きちんと参拝してたのに年配のご住職さんかな?が出て来て人を見下したような、物言いをされました!
数年前 伏見に観光で訪れた時に 立ち寄りました。このお寺のことはよく知りませんでしたが 季節がら 木々の緑がすごく綺麗な趣きあるお寺でした。
伏見五福巡りで、初めてお参りしてきました。歴史について詳しくない私のために、御朱印を頂くときに、五福巡りの歴史について色々お話ししてくださいました。ありがとうございました✨
京阪中書島駅から北に歩くとすぐに着きます。水路を眺めながら歩いて行けて、必ず立ち寄ります。静かでいいところです。
十石舟乗り場のすぐ近くにあります。弁財天が祀ってあります。昔、中書島には遊郭があり、そこで働く人々もお詣りされていたと聞いたことがあります。
伏見十石舟の乗り場近くにあるお寺です金運、財運、商売繁盛のご利益があり、和歌のおみくじがあるそうです川沿いの桜が満開の時期でしたので、こちらのお寺にも沢山の方が訪れていました小さな...
地元では」「島の弁天さん」として親しまれ、元禄12年創建された寺との事。中国風の寺で本堂前に湧く「閼伽水(あかすい)」は伏見の名水との事。此の周辺は十石船などの観光地です。
現世利益を授けてくださることで有名なお寺です 十石舟の乗り場が近くに有りますよく当たる和歌のおみくじ、珍しい幸福の宝貝お守り等有ります