31件の総合評価
あの有名なPL学園内にあるきねんとうです。真っ白で高さもそこそこあり目立ちます。いまは中には入れないようです
富田林のシンボルでもある平和記念塔。PLタワーとも呼ばれてます。毎年8月1日に行われる花火大会でも有名ですがここ数年はコロナ禍により中止に。とても大きな建物で、近くで見ると圧倒され...
大阪富田林にある大平和祈念塔の正式名称は「超宗派万国戦争犠牲者慰霊大平和祈念塔」です。 街中から見える大きな白い塔はとてもインパクトがあります。
どのほうめんからみてもすごいたてものです。 なつにははなびがありめいぶつです。 いつもありがとうございます。
PL学園の関連施設です。 基本的に中には入れませんが、春になるとこの一帯は桜が綺麗に咲くのでお花見がおすすめです。
大阪府富田林市のシンボルである、PLタワーです。よく近くを通りますが、とても大きくて迫力があります。
富田林にある有名なPLの塔こと言大平和記念塔です。スケールがとても大きくて迫力があります。花火大会などもしています
昔から花火で有名な富田林のランドマーク、PLの塔です。遠くからでも見えますが、近くで見るとさすがの迫力です。
近くで見ると迫力があります。2階までは登れます。近くで見ると、小さな窓のようなものがたくさんあります。
40年ぶりぐらいに見ました。見に行く予定では、なかったですが富田林の方に用事があり急に現れました。とても懐かしかった!毒リンゴの魔女を思い出しました。
通称PLの塔と呼ばれる南河内のランドマークです。8月1日の花火大会で有名ですね!昔は中に入って上まで登れたようです
不思議な形のPL の塔です。今はやっていませんが、PLの花火が有名な富田林市にあります。昔は塔の中に入ったことがあるんですが、近くで見るとかなり迫力がある建物です。
富田林にあるPLの塔です。見た目にとても個性があり、あれは何だろうと富田林に初めて来た人は思うみたいです。昔は中に入れましたが、今は入れないのかもしれません。
南河内ではひときわ目立つ塔でランドマーク的存在です。以前は展望台まで上がれて南河内が一望できました。
PLの塔とも呼ばれています。 昔は中に入れエレベーターで中段位に上がって展望できましたが、今は入れなくなっているようです。
昔、PL花火芸術が、12万発程でやっていた頃に、良く富田林へ行っていて、この塔の事も知っていましたが、今回初めてごく近くで見ました。独特の雰囲気がある塔で面白味が有りました。
全世界、全時代の戦争犠牲者の霊を奉祀している、とても大きな塔です。ウクライナとロシアの問題ができるだけ早く解決して、平和が訪れることを切に願います。
昔に登ったことがあります。近くにあるので行く機会がないですが、花見シーズンは桜がきれいだったり、コロナ禍でここ数年は開催されてませんが、8/1には大規模な花火大会があります。
家の近くにある、PL教関連の施設です。とても特徴的な建物ですが、見慣れてくるとあまり何も感じなくなります。
かなり遠くから異様な塔が見えたので、近くまで行ってみました。PL教の平和祈念の塔ということでした。一見の価値はあります。