10件の総合評価
妙光寺の境内に鎮座している瘡守稲荷神社は各地にもある稲荷神社であり、妙光寺から地元自由が丘の民を見守っているのかもしれない。隣りには日蓮聖人も祀られている。
自由が丘の駅から少し歩いた所の日蓮宗寺院の妙光寺はの中にあります。お寺は昭和9年に浅海妙光氏が創建したといわれています。お寺の右側にひっそりと鎮座されていました。
自由が丘の妙光寺にある稲荷大明神。お寺に神社がある。こちらも結構綺麗なので新しいのではないだろうか。小さいものの、社の作りも細かく、手の込んだ神社なのだろうと思う。
自由が丘にある日蓮宗の妙光寺の一角にある稲荷神社です。寺はビルになっていて、正面脇のにあります。地図では瘡守稲荷ですが、社にある旗には徳守稲荷と書いてありました。
自由が丘駅からほど近い日蓮宗のお寺・妙光寺の境内にあります。お寺と神社が一緒にあるのは不思議な気もしますが、よく見かけますよね。日蓮上人像の奥にあります。
自由が丘正面改札を出て左側ロータリーをぬけて、踏み切りを越えた後、田園調布方面に少し戻ると右手に見えます。先程の日蓮聖人像のすぐそばにありり綺麗です。東横線からも見えます。
自由が丘駅そばにある日蓮宗の寺院:妙光寺内にあります。お寺に向かって右側に“日蓮上人像”があるのですが、その奥に並んでこの小さな稲荷神社が設置されています。
日蓮聖人も祀られている日蓮宗妙光寺の境内に、鳥居とお稲荷様の祠が鎮座した瘡守稲荷大明神は全国各地で見ることのできる稲荷大明神のようです。お寺にあることで違和感もありますが珍しくは無いようです。
東急東横線・大井町線:自由が丘から田園調布駅方向へ東横線沿いを歩いて3~4分ほどにある妙光寺というお寺の、向かって右奥に祀られている境内社で、寺内ですが壁もありませんのでいつでも御参り出来ます。
妙光寺の境内社で「かさもりいなりだいみょうじん」と読むそうで地図上にこの神社名が表記されますが、現地の旗は“徳守稲荷大明神”と書いてありますね。