14件の総合評価
普通列車に乗ると、ここで乗り換えになるパターンがあるが、寒い時期などはふきさらしでブルブル震えてしまうので、改善してほしい。When I take a local train, I...
ここで乗り換えたのだが、田舎の駅そのもので目立った特徴はないが、駅舎もそれなりのものがあり、雰囲気は落ち着く。
近くにくらさわやという駿河えびの有名なお店がありそこへ行く際に利用しました。かき揚げが絶品なのでオススメです。
JR東海道線の清水駅と由比駅の間にある小さな駅です。海に近く国道52号にも近いです。コンビニは少し歩いたところにあります。
JR東海の東海道本線にある駅です。当駅を起点に折り返す列車が多数あります。駅からは薩埵峠を目指すハイキング客がいます。
18きっぷで移動しているときに、この駅始発の列車が多い関係から、途中下車してこの駅で乗り換えるという裏ワザが使える駅になっています。
対応が良かったです
ここよりもっと東はもっといなかなので暗くて驚きます。冬の夜はなんか怖い。しかし興津くらいから明るくなります。安心する駅です。
よく考えたら興津駅の最寄りに興津小学校もあり興津中学校もあり、なかなか豪華な作り。なかなかこんなことはないと気づいてすごいと思ってしまった。
田舎の駅なんだけど結構興津止まりがあって驚く。ここで降りる人が割と多いということか。改善してほしいですね。
田舎の駅って感じ。こういう駅の良さって、改札側の場合階段なしで出られることだよね。新しい駅は階段必須だから。
最寄りの駅で自分が家から近く毎日のように利用しています 21時以降は無人駅となるのが早くてネック
興津止まりの電車に間違って乗ったりするとここで一旦降りています。普段はそれ以外、特に利用することもないのですが通勤時など見ていると乗り降りする人は多い場所だなと感じます。
ここの駅より静岡駅側は1時間に6本ほど電車が出ていて時刻表を見なくてもそんなに待たされることはない。東海道線を通しで乗る時はあえてここで乗り換えることでずっと着席が可能な場合がある。