26件の総合評価
息子が西高でお世話になりました本当に親身に進路のことを相談に乗っていただいてありがたかったですほか学校に通っている親からきいたのですが全く対応が違うように思いますまた、文化祭や体育...
ケチで考え方が昭和の学校
全体的にケチです。修学旅行も場所もしょぼかった。ほかには訳のわからないルールがたくさんあります。あと自分たちの都合の良し悪しで県で守れと言われていることを守るとこです。
あまりおすすめはしない
はっきり言って入らない方がいいと思います。学習面ではしっかり対応してくれる先生も中にはいるが、そんなにいません。でも、本気で頑張りたい方にはいいかもしれないです。進学の実績は高めだと思います。
高校生たちが毎日登校する際とても元気よく挨拶をしてくれます。その挨拶を受けると今日も頑張ろうとモチベーションが上がります。
ストイックすぎる高校
高校で勉強や部活をストイックに頑張りたい人向けの高校だと思います。特1クラスは課題量が多いです。1年生は1日4ページを毎朝出さないといけないです。特1は基本的に月から金まで9限まで...
生徒の気持ちが分からない
生徒のプライバシーを守らない学校誰が見ても笑うような写真を卒業アルバムに載せられる女子高生の歪んだ顔の写真が載せられる写真屋の問題かも知れないが、OKを出した学校側にも責任がある不...
本人の頑張り次第です
全てにおいて個人の頑張り次第かと、頑張る人は応援するらしいので頑張りましょう、いい先生もいるがそうじゃない人もちらほら
入学しないことをお勧めします。
一言で言うなら、入る意味のない高校。国立大学またはMARCHや関関同立や早慶などの難関大学の進学希望者は特進1クラスに入らないと厳しい。(特進2クラスの最上位クラス)でも、可。この...
すっごい楽しいけどちょっとは努力も必要
先生も生徒も面白いしついていければい楽しい。家での勉強が必要不可欠。努力すればなんとかなるけど努力しないとつおて行けなくなる。
はっきりいって来ない方がいい
警報が出ても平気で登校させようとします。また、警報が出る可能性が非常に高く他の小中高校は全て帰らせても出るまで残します中学校での説明会のような場所では面倒見が良いと言いますが嘘です...
本気で取り組みたい人にピッタリな学校
部活や勉強など、何かに本気で取り組みたいと思っている人にはうってつけの高校だと思います。環境が整っているという点が、飛騨で唯一の私立高校としての一番の強みだと思います。生半可な気持...
ごく一般的な私立高校だと思います。
文武両道を謳っているだけあって、部活も勉強も力の入れ方は飛騨地区内の他の学校の比ではないと思います。ただし、偏差値の高い大学に一般で入ろうと思うと、高校の一般入試でどれだけ上位に食...
本気で進学目指している人はぜひ!!
先生はとても熱心に指導してくださいますが、大抵の先生は学力がある子をお気に入りにしている感じ。最初のクラス分けテストが本当に大事だと感じた。特に特進クラスは同じ特進Iなのに、クラス...
コース次第、担任次第
担任の先生次第。担任の先生が熱心な先生だと、とても充実した3年間を送れると思うが、ハズレの先生だと暗黒の3年間になる。担任は3年間変わらないので、入学した時点でそれがわかる。ある意味ギャンブル。
不可が多い
可もなく不可もなくって所ですかね。勉強面では先生達もがんばっていて、進路決めでも先生達が生徒に寄り添って、頑張っていると思います。
友だちの兄弟の口コミが大切だよ。
文武両道を目指している一面在校生・卒業生共に、同じ高校とは思えないほどの学習レベルは勿論の事、人格形成差がかなりある。頭良くていい人と中ニのままの人がいて、とても同じ高校とは思えな...
検討すべき。高校人生は1回だけですから。
飛騨地区には唯一の私立なので、周辺の公立高校よりも設備や道具などは優れていると思います。先生はやさしい先生や熱い先生がいます。 1番大切なのは、入試の成績です。成績によってクラスが...
長所もあるが意外に多い保護者の不満。
大学への進学意思が強い、または就きたい職業が有るなど、目的がハッキリしていれば、それに応じた教育が受けることが可能。 しかし詰め込み教育のような気がしてならない。 ただただ時間を掛...
可もあり不可もあり
先生方が公立高校よりも熱心だとのことで子供を入学させましたが、熱心な先生とそうでない先生の差が激しく、特進クラスでは特にそれが出ている感じは否めません。期末考査でも真面目にやってい...
卒業後良かったと思える高校
勉強面ではサポートが手厚く、自分は国立大学に合格できた。また部活、生徒会活動、学校行事も誰もが一生懸命やろうという雰囲気があった。ただ、入学直後は他の高校との違いや、朝早くからの登...