鹿児島工学院専門学校
専門学校
4.15
(13件)
友だち追加
電話道案内公式サイト
  • 電話
  • 道案内
  • 公式サイト
  • Yahoo!マップ
  • 鹿児島県
  • 鹿児島市専門学校
  • 五ヶ別府町専門学校
  • 鹿児島工学院専門学校
  • クチコミ
  • プライバシーポリシー
  • プライバシーセンター
  • 利用規約
  • 免責事項
  • ヘルプ
  • Yahoo!マップ

© LY Corporation

4.15

13件の総合評価

  • 5.0
    みんなの学校情報ユーザーさん

    建築を学ぶには最高の学校

    最高の学科だと思います。一流の建築士になりたいと思っている人がおおく、共に切磋琢磨し合って学び、高めあえる存在がたくさんいます

    2023年11月1日 - みんなの学校情報
  • 5.0
    みんなの学校情報ユーザーさん

    とても学びやすい学科である。

    資格はもちろん建築についてとてもたくさんのことを分かりやすく教えてくれる。テストも勉強すれば割と簡単でおすすめだと思う。

    2023年6月1日 - みんなの学校情報
  • 3.0
    みんなの学校情報ユーザーさん

    自分のペースで学べる学科

    良くも悪くも、普通と言ったところかと思います。そんなに頭良くなくてもついては行けるので、公務員をめざしてる人はオススメかと

    2023年2月1日 - みんなの学校情報
  • 5.0
    みんなの学校情報ユーザーさん

    楽しい学生生活を送ろう

    常時、先生が四人いるので相談しやすいです。一年生の時から建築の基礎から教えてくれるのでわかりやすいです。

    2023年2月1日 - みんなの学校情報
  • 5.0
    みんなの学校情報ユーザーさん

    最高なのでぜひ来てください

    環境は、しっかり整っておりセキュリティもしっかりされていて友達とも先生やべんきょうも順調だからとてもよい

    2023年1月1日 - みんなの学校情報
  • 5.0
    みんなの学校情報ユーザーさん

    未来を掴み取る学科!!

    資格獲得などへの全力サポートなど、先生方には多くの事をサポートして頂きました。最高でした!また、友人関係も多くきずくことができるため選んで損はなかったです

    2022年7月1日 - みんなの学校情報
  • 3.0
    みんなの学校情報ユーザーさん

    楽しく学べて将来に繋がる

    一流の建築家になりたいと思っている学生にとっては少し物足りないかもしれませんが、建築業界の就職実績があり、県内ではなく、県外の有名な会社に就職している先輩もいらっしゃいます。、

    2022年7月1日 - みんなの学校情報
  • 3.0
    みんなの学校情報ユーザーさん

    努力次第だけど楽しい

    電気を学びたいと言う人はオススメですあとは個人の努力次第です。楽しくなければやめてよし。あとは楽しめ

    2022年3月1日 - みんなの学校情報
  • 4.0
    みんなの学校情報ユーザーさん

    働くために学ぶからこそ通う価値がある

    電気を学びたいと思う人はオススメです。あとは個人の努力次第です。あとはまぁ楽しんだもん勝ちかも楽しくなければやめてよし。

    2020年12月1日 - みんなの学校情報
  • 3.0
    みんなの学校情報ユーザーさん

    専門職に就きたい人向け

    これになりたいという明確な目標が無ければ、全く関係のない職業に就き、全く学校での勉強を活かす機会はなくなる。どこの学校でもそんなもん。

    2019年12月1日 - みんなの学校情報
  • 5.0
    みんなの学校情報ユーザーさん

    楽しい授業がたくさんあります!

    学校が毎日楽しいです授業も実践に沿っており、大変勉強になります。また、クラスの人数が少ないため雰囲気がとてもよく、卒業後もみんなで集まれたらいいなあと思います。

    2018年11月1日 - みんなの学校情報
  • 5.0
    みんなの学校情報ユーザーさん

    集中して勉強できる学校

    周りに、店があまりなくお金を節約することができました。学校の雰囲気もよく、楽しい学校生活を過ごしています。2年生の時に行った海外研修は印象深い思い出です。あっという間の3年間で、それだけ充...

    2018年11月1日 - みんなの学校情報
  • 3.0
    みんなの学校情報ユーザーさん

    資格を取得するには十分な環境があります。

    振り返ってみると、教員の方々の年齢層が高く少し堅苦しいと感じたことや寝ている生徒も中には見当たりました。もっと、色々新しいものを取り入れて行けば更に良い学校になると思います。

    2017年10月1日 - みんなの学校情報