17件の総合評価
地元より品が良くて自由!
みんな仲が良くていい学校だと思います。先生も私たちのことを良く考えてくれている感じがします。入学できてよかったと思っています。
自由な校風と探究心を育む教育環境です
教育熱心な先生が多いように感じます。プロジェクト学習や部活動などの際も中学校の先生だけでなく高校や大学、外部の講師などから学ぶ機会も多く、質の高い研究学習ができるのが良いと思います...
正直ちょっと中途半端な学校
校則や行事目的で入るのは絶対に避けるほうが良い。パンフレットにはかなり良さそうにかいてあるが、実際にはだいぶ盛られており、しかもパンフレットに書いてある行事が無かったりもする。勉強...
個性豊かだご、不便であるのでよく考慮せよ
兵庫県立大学の学部に理系が多く、場所的にスプリング8があるなどの影響で理系が得意な生徒が多く感じる。中高一貫と言っても私立とはやはり違い、堅苦しさが目立つ。
入ってから後悔します
詐欺をしているようなものなので入らない方がいい理解がある先生もいるが入ったら後悔するバスは少ない校舎はきたない人によって感じ方は違いますが私は入らない方がいいと思います
自由のなかで自律できる人たち
自由のなかに生徒が自律した校風があります。学校に行くもみんな気持ちいい挨拶をしてくれます。生徒がそれぞれ個性的でお互いを認めあっている感じがします。足を引っ張りあうことはなく、お互...
生徒の自主性を尊重してくれる学校!
体育祭は高校も留学生も合同で、とても盛り上がります。文化祭も豪華だし、それとは別にアートフェスティバルという行事もあり、皆の豊かな個性を発揮出来る良い学校と思います。寮に入ることも...
中高一貫なので、高校受験がないから楽
詳しいことは把握してないが、子供自身が楽しく学校生活ができ、進路を自分で考えれたので、それだけで充分だと思っています。
自由で独自の教育を実施している学校
自由な校風で、固定観念や大学受験にとらわれすぎない教育内容が、私にとってはとても良かった。逆に言えば、強制的に勉強させられるわけではないので、自律的に勉強できることが前提だと言える。
自由で自分を探せる学校
当サイトでは偏差値46ですが、60はあります。賢い人が集まるので刺激をもらう毎日です。ぜひ行ってみれば
少人数の授業なので、先生の目も届きやすく、コロナ濃厚接触での欠席時も、オンラインで普通に家で授業受ける訓練も、平常時から徹底されており、学習面は素晴らしい環境であると感じます。通学...
他校には無いユニークな環境である
総合的には十分な環境が揃っており、生徒も偏ることなくバランスが取れていると思われる。ユニークな環境のなかで特色のある教育が行われている。
「百花斉放」運動勉強だけが全てではない
物事を色々な視点から考える力が身に付くよう指導されているのが良くわかります子供は宿題は苦手ですが毎日楽しく通学しております授業や生徒同士の交流が楽しく熱があっても行こうとするので(...
希望の持てる学校です。
学校の境域理念などは非常によいと思います。しかし、アクセスが最悪で、交通費がものすごく負担になります。
兵庫県立大学附属中学校へようこそ
交通アクセスと周りにお店がない以外は、本当に勉強に打ち込める学校。後、生物や科学、語学系に興味のある子供にはうってつけだと思います。
少し遠いですが良い学校です
公立の中高一貫校です。1学年70名と少人数なので学年全員の顔と名前がわかり兄弟のように過ごしています
特色あるのびのび教育
ビビりの子が、のびのび成長させてもらった。学力にも自信が持てなかったが、ひとりひとりをよく見て伸ばしてくれた学校のおかげで、高校も目標高い友達と切磋琢磨しながら、しかし、楽しんで学...